http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/index.php
2014年04月27日
H26年4月の大黒柱伐採会
先日、富士宮ふもとっぱらにて大黒柱伐採会おこないました。
午後からは小雨まじりの天気でしたが、たくさんのお客様に感動して頂けたと思います。
檜の木が倒れた瞬間の地響きと音は、ご家族の良い思い出になります。





次回は秋の予定です。
参加ご希望の方は、どうぞお気軽にお問合せください。
午後からは小雨まじりの天気でしたが、たくさんのお客様に感動して頂けたと思います。
檜の木が倒れた瞬間の地響きと音は、ご家族の良い思い出になります。
次回は秋の予定です。
参加ご希望の方は、どうぞお気軽にお問合せください。
2013年03月03日
3月2日大黒柱伐採会開催!
昨日、菊池建設㈱大黒柱伐採会開催しました。
晴天に恵まれての開催でした。
お客様、皆様とても喜んで頂きました。



次回の伐採会の予定決まりましたら、お知らせします
皆様の参加、お待ちしております。
晴天に恵まれての開催でした。
お客様、皆様とても喜んで頂きました。



次回の伐採会の予定決まりましたら、お知らせします

皆様の参加、お待ちしております。
2012年04月27日
先日大黒柱伐採会開催しました。
今回は富士宮市の、ふもとっぱらでおこないました。

7組のお施主様が参加されました

お施主様が自ら選んだ檜を、今まで育ててくれた大地に感謝を込めての木魂式


そしていよいよ伐採です。檜の森にチェーンソーの音だけが響きます。



檜が倒れる時の地響きを、是非ご自身の肌で感じて欲しいです
7組のお施主様が参加されました

お施主様が自ら選んだ檜を、今まで育ててくれた大地に感謝を込めての木魂式
そしていよいよ伐採です。檜の森にチェーンソーの音だけが響きます。
檜が倒れる時の地響きを、是非ご自身の肌で感じて欲しいです

2011年06月21日
大黒柱伐採会
先日、富士市大渕で恒例の大黒柱伐採会を行いました。
今回は、東京と埼玉の事業部との合同で行い、10組分の檜を伐採しました。
三島からは3組の方々に参加していただき、これからずっと自分たちの住まいを支え続けてくれる檜の大木を選んでいました。
伐採する前に、大きくなるまで育ててくれた森と、これから我が家を支えてくれる檜に感謝してお米と、塩と酒でお払いをします。選んだ檜がたおれていく様子に皆さん感動しいます。
次回は9月に開催する予定です。お客様と一緒に家造りをしていく。それが菊池建設の家造りです。
次はぜひ参加してください。
2010年10月24日
大黒柱伐採会
本日は、横浜と静岡事業部共同開催の『大黒柱伐採会』を行ないました。
天気が心配でしたが雨に降られることもなく無事終わりました。
三島営業所からご参加のO様、とても感動していただきありがとうございました。
選んだ大黒柱はこれから家族を守る柱として
また、家族の思いでを刻んでゆく柱として
O様のお住まいと家族を守り続けます。
本日ご参加のお客様、『大黒柱伐採会』を楽しんでいただけましたか?
感動していただけましたか?
本日はありがとうございました。

天気が心配でしたが雨に降られることもなく無事終わりました。
三島営業所からご参加のO様、とても感動していただきありがとうございました。
選んだ大黒柱はこれから家族を守る柱として
また、家族の思いでを刻んでゆく柱として
O様のお住まいと家族を守り続けます。
本日ご参加のお客様、『大黒柱伐採会』を楽しんでいただけましたか?
感動していただけましたか?
本日はありがとうございました。
2010年10月10日
大黒柱伐採会
今月 24日(日)は静岡・横浜事業部主催の
大黒柱伐採会を行ないます。

ただ今参加者を募集中です!
お問合せ・お申し込みはお近くの展示場へご連絡ください。
菊池建設HPはこちらより▼▼▼
http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/index.php
大黒柱伐採会を行ないます。

ただ今参加者を募集中です!
お問合せ・お申し込みはお近くの展示場へご連絡ください。
菊池建設HPはこちらより▼▼▼
http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/index.php
2010年04月18日
大黒柱伐採会!!
昨日は富士市大渕の山林にて関東3事業部(東京、埼玉、千葉)合同の大黒柱伐採会が行われました。
ボクも見学のため当日の朝から現地に行ってきました。(結局見学だけでは済むはずも無く、イロイロお手伝いもしてきましたが(笑))
今回は3事業部が合同で伐採会を行ったので、ご参加頂いたお客様と社員で賑わっていました。
ちなみに三島営業所と静岡営業所、浜松営業所がある静岡事業部と横浜営業所と藤沢営業所がある横浜事業部は来月、5月15日(土)に開催します。
今回は、昨日行われた関東3事業部の大黒柱伐採会の様子を紹介します。

富士大渕の森の様子です。
平均樹齢50年前後の檜(若干杉も混ざっていますが・・・)林です。
富士山南側の緩斜面にあたる場所なので全体的に素直に伸びている木々達でした。

今回、寒かったので豚汁が振舞われました。
東京、埼玉、千葉事業部の社員の方々が各々段取りをして準備が行われていました。

ボクも味見だけチョコットさせていただきましたが結局時間の都合、途中で三島へ帰らないといけなかったので豚汁を食べることが出来ませんでした・・・

木魂式を行う祭壇です。
木を伐る前に大地の恵みと、木への感謝を込めて祭壇の前で拝礼を行います。

ご参加いただいたお客様と社員の様子です。
関東方面は前日からの雪の影響で混乱が予想されましたが、無事大黒柱伐採会が終了出来たのと、当日の天候に恵まれたことがなによりでした。
ボクも見学のため当日の朝から現地に行ってきました。(結局見学だけでは済むはずも無く、イロイロお手伝いもしてきましたが(笑))
今回は3事業部が合同で伐採会を行ったので、ご参加頂いたお客様と社員で賑わっていました。
ちなみに三島営業所と静岡営業所、浜松営業所がある静岡事業部と横浜営業所と藤沢営業所がある横浜事業部は来月、5月15日(土)に開催します。
今回は、昨日行われた関東3事業部の大黒柱伐採会の様子を紹介します。
富士大渕の森の様子です。
平均樹齢50年前後の檜(若干杉も混ざっていますが・・・)林です。
富士山南側の緩斜面にあたる場所なので全体的に素直に伸びている木々達でした。
今回、寒かったので豚汁が振舞われました。
東京、埼玉、千葉事業部の社員の方々が各々段取りをして準備が行われていました。
ボクも味見だけチョコットさせていただきましたが結局時間の都合、途中で三島へ帰らないといけなかったので豚汁を食べることが出来ませんでした・・・

木魂式を行う祭壇です。
木を伐る前に大地の恵みと、木への感謝を込めて祭壇の前で拝礼を行います。
ご参加いただいたお客様と社員の様子です。
関東方面は前日からの雪の影響で混乱が予想されましたが、無事大黒柱伐採会が終了出来たのと、当日の天候に恵まれたことがなによりでした。
2009年11月28日
第8回 大黒柱伐採会!
本日は、第8回大黒柱伐採会でした。
静岡事業部全体から4組のお客様が参加され、ご自宅に建ちます檜の大黒柱を選定され伐採しました。
長い年月、ご自宅と歴史を共にする檜の大黒柱をじっくりと選定され、数ある中の一本を選んでいただきました。

場所は静岡市葵区横沢の山の木を伐採します。
井川湖に向かう途中の富士見峠で皆様と昼食を食べました。

富士見峠で皆様と記念撮影

お天気にも恵まれ南アルプスまで一望出来ました

50年以上もの風雪に耐えた木々と大地の恵みに感謝して伐採を行います。

非常に穏やかな、温かい天候にも恵まれ、事故無く無事に伐採会が終われたのがなによりでした。
今年の伐採会はこれが最後になりまして、次回は年明けに予定をしております。
この行事は参加費無料です。興味のある方は随時受け付けしておりますので是非お気軽にお問い合わせ下さい。
菊池建設三島営業所
へのお問い合わせは。(水曜定休)
tel 0120-77-0732
fax 055-976-0776
E-mail info-mishima@kikuchi-kensetsu.co.jp
菊池建設H.Pお問い合わせフォームはコチラ↓↓↓↓↓
https://kikuc795.securesites.com/contact/
静岡事業部全体から4組のお客様が参加され、ご自宅に建ちます檜の大黒柱を選定され伐採しました。
長い年月、ご自宅と歴史を共にする檜の大黒柱をじっくりと選定され、数ある中の一本を選んでいただきました。
場所は静岡市葵区横沢の山の木を伐採します。
井川湖に向かう途中の富士見峠で皆様と昼食を食べました。
富士見峠で皆様と記念撮影

お天気にも恵まれ南アルプスまで一望出来ました

50年以上もの風雪に耐えた木々と大地の恵みに感謝して伐採を行います。
非常に穏やかな、温かい天候にも恵まれ、事故無く無事に伐採会が終われたのがなによりでした。
今年の伐採会はこれが最後になりまして、次回は年明けに予定をしております。
この行事は参加費無料です。興味のある方は随時受け付けしておりますので是非お気軽にお問い合わせ下さい。
菊池建設三島営業所
へのお問い合わせは。(水曜定休)
tel 0120-77-0732
fax 055-976-0776
E-mail info-mishima@kikuchi-kensetsu.co.jp
菊池建設H.Pお問い合わせフォームはコチラ↓↓↓↓↓
https://kikuc795.securesites.com/contact/
2009年06月20日
ちょっと前の記事ですがアップしてみました!!!
今日も暑くなりましたね
皆様も水分と塩分の補給を忘れずにこの暑さを乗り切って下さいね
今回は、弊社の静岡事業部で行われた、『大黒柱伐採会』の様子を載せてみました。
このイベントは、参加していただいたお客様に、ご自宅に使用する大黒柱をご自身の目で見て、触って、直感で立木を選定して、その場で伐採し、その後材木屋さんにて乾燥→製材→加工を経て、ご自宅の建て方時に据え付けられ後々までご自宅に残るといったものになります。


実際に立木を選定している様子です。数ある立木の中からご自宅の大黒柱になる木を選んでいきます。


そして木こりさんがその場で伐っていきます。
このイベントは今年秋にも再度実施する予定です。
興味を持たれた方はぜひ弊社までお問い合わせください。
↓↓↓↓↓↓↓↓こちらをご覧下さい
http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/modelhouse/mod0103.php


今回は、弊社の静岡事業部で行われた、『大黒柱伐採会』の様子を載せてみました。
このイベントは、参加していただいたお客様に、ご自宅に使用する大黒柱をご自身の目で見て、触って、直感で立木を選定して、その場で伐採し、その後材木屋さんにて乾燥→製材→加工を経て、ご自宅の建て方時に据え付けられ後々までご自宅に残るといったものになります。


実際に立木を選定している様子です。数ある立木の中からご自宅の大黒柱になる木を選んでいきます。


そして木こりさんがその場で伐っていきます。
このイベントは今年秋にも再度実施する予定です。
興味を持たれた方はぜひ弊社までお問い合わせください。
↓↓↓↓↓↓↓↓こちらをご覧下さい

http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/modelhouse/mod0103.php