http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/index.php
2014年07月05日
エリザベスカラー
先日の朝、愛犬の様子が変でした。右前脚を引きずって歩いてるので、右足を見たら腫れてました。

そういえば、二、三日前に血が出てて舐めてたと家族が言ってました。
腫れてるだけでなく、触ると痛そうに鳴くので、早速動物病院に連れていきました。
爪の付け根からばい菌入って化膿してるので、抗生物質飲んで様子見してください。
傷口舐めると良くないので、コルセット着けましょう。
それから一週間ご覧の姿で過ごしました。

エリザベスカラー着けるのは嫌がりませんが、金具を留める時の音にびびる、愛犬です。
エリザベスカラーなる名前が在るとは知りませんでした。
おかげ様で、薬のおかげて今は腫れもひき元気です。
そういえば、二、三日前に血が出てて舐めてたと家族が言ってました。
腫れてるだけでなく、触ると痛そうに鳴くので、早速動物病院に連れていきました。
爪の付け根からばい菌入って化膿してるので、抗生物質飲んで様子見してください。
傷口舐めると良くないので、コルセット着けましょう。
それから一週間ご覧の姿で過ごしました。
エリザベスカラー着けるのは嫌がりませんが、金具を留める時の音にびびる、愛犬です。
エリザベスカラーなる名前が在るとは知りませんでした。
おかげ様で、薬のおかげて今は腫れもひき元気です。
2014年04月21日
日本平動物園に行ってきました②
白熊も泳いでます。
メスライオンはアクリル越しに見えます。
チーターは頭上に居ます、金網越しなのでオシッコ注意だそうです。
黒ヒョウ見てロデムと思うのは40台のオッサンですよね。
リニューアルオープンした日本平動物園は動物をまじかで見れます。
お弁当持っていけば一日遊べますよ。
暖かくなりましたので、是非行ってみてください。
2014年04月13日
日本平動物園に行ってきました①
先日、久方ぶりに日本平動物園に行ってきました。

春休み中のためか、入園するまでに30分かかりました。
以前の動物園の面影はなく、ビックリです。
身近で見れる動物達です。

レッサーパンダ

お約束の我が子

筒状の水槽を泳ぐアザラシ
つづく
春休み中のためか、入園するまでに30分かかりました。
以前の動物園の面影はなく、ビックリです。
身近で見れる動物達です。
レッサーパンダ
お約束の我が子
筒状の水槽を泳ぐアザラシ
つづく
2014年04月06日
買った方が安いのは当たり前。
先日、次男の好きな梨の妖精キャラクターグッズをUFOキャッチャーで取りました。
やっと、やっと、取れました。

買った方が安いのは、皆さんご存知だと思います。
ただ、UFOキャッチャーで取った事の自己満足感だけです。

次男は三日で飽きますが、自分はこのブランケット見るたびに満足してます
やっと、やっと、取れました。
買った方が安いのは、皆さんご存知だと思います。
ただ、UFOキャッチャーで取った事の自己満足感だけです。
次男は三日で飽きますが、自分はこのブランケット見るたびに満足してます

2014年04月02日
新年度檜人ブログリニューアル
新年度になり、菊池建設三島営業所ブログをリニューアルします。
新たなメンバーで再開しますので、皆様どうぞ宜くお願いします。
先ずは、先日お引渡しのお客様s様の奥様より頂いた桃の花です。

梅のような香りはしませんが、まさに桃色の花びらが綺麗です。
我が家にも紅白の桃の木がありますが、今年は夏に枝を切りすぎて今年は
咲きませんでした。
来年は我が家の桃の花をアップしたいです。
新たなメンバーで再開しますので、皆様どうぞ宜くお願いします。
先ずは、先日お引渡しのお客様s様の奥様より頂いた桃の花です。
梅のような香りはしませんが、まさに桃色の花びらが綺麗です。
我が家にも紅白の桃の木がありますが、今年は夏に枝を切りすぎて今年は
咲きませんでした。
来年は我が家の桃の花をアップしたいです。
2014年01月23日
『日没前』
先日、川沿いを通り掛かった時に撮った一枚
もうすぐ太陽が入ってしまうという時の風景です。

冬のこの時期
日の入りが早く、5時すぎのは暗くなってしまいます。
その少し前の、この風景
物淋しいところがあり、
感傷に浸ってしまう風景です。
もうすぐ太陽が入ってしまうという時の風景です。
冬のこの時期
日の入りが早く、5時すぎのは暗くなってしまいます。
その少し前の、この風景
物淋しいところがあり、
感傷に浸ってしまう風景です。
2014年01月02日
明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
今年は穏やかな年明けになったようです
寒さもいつもより緩んでいるような。
今朝の富士山もきれいに見えていました。

展示場も今日からオープンです。
三島展示場では、『〝檜の家〟平屋建特集』を今日から開催しています。
平屋建てを計画している方
終の棲家を考えている方
参考になるプランを多数揃えています。

第一段を2日~5日まで開催しておりますので
ぜひご来場下さい。
お待ちしております。
今年は穏やかな年明けになったようです

寒さもいつもより緩んでいるような。
今朝の富士山もきれいに見えていました。
展示場も今日からオープンです。
三島展示場では、『〝檜の家〟平屋建特集』を今日から開催しています。
平屋建てを計画している方
終の棲家を考えている方
参考になるプランを多数揃えています。
第一段を2日~5日まで開催しておりますので
ぜひご来場下さい。
お待ちしております。
2013年12月15日
自転車のタイヤ交換
先日、長男の自転車の後輪がパンクしてました。
チューブ外したら、空気注入口の根元のゴムが裂けて空気漏れしてました。
接着材で補修したのですが、駄目でしたのでチューブの交換です。

前輪なら、タイヤ外すだけですが、後輪には、スタンド、変速機が付いてます。
先ずは、スタンドを外します。

変速機カバーを外します。

変速機を外します。

車輪を固定してるボルトを外すと車輪が外れます。

あとはタイヤを外して、チューブの交換、外した手順で取り付ければ完了です。
意外と簡単です。
コツは、手順ごとに写メを撮ると、外した部品の位置を忘れません。
また、変速機、タイヤの位置を覚えておくために、油性マジックで印を付けておくのもお勧めです。
子供と一緒に作業するのも、楽しいですよ。
チューブ外したら、空気注入口の根元のゴムが裂けて空気漏れしてました。
接着材で補修したのですが、駄目でしたのでチューブの交換です。
前輪なら、タイヤ外すだけですが、後輪には、スタンド、変速機が付いてます。
先ずは、スタンドを外します。
変速機カバーを外します。
変速機を外します。
車輪を固定してるボルトを外すと車輪が外れます。
あとはタイヤを外して、チューブの交換、外した手順で取り付ければ完了です。
意外と簡単です。
コツは、手順ごとに写メを撮ると、外した部品の位置を忘れません。
また、変速機、タイヤの位置を覚えておくために、油性マジックで印を付けておくのもお勧めです。
子供と一緒に作業するのも、楽しいですよ。
2013年12月07日
2013年11月24日
「紅葉」真っ盛り
休日に通り掛かった「紅葉」
木々が非常に紅く、まさに真っ盛り、

11月中頃から各地の紅葉がきれいですとテレビ等で話題になっています。
この連休も紅葉巡りの観光客が多く出掛けているようです。
でも、この日の翌朝に県内で初霜が降りたとニュースで言っていたような。
それも、例年よりはだいぶ早いとのこと。
冬はすぐそこまで・・・・・・今年は短い秋です。
木々が非常に紅く、まさに真っ盛り、
11月中頃から各地の紅葉がきれいですとテレビ等で話題になっています。
この連休も紅葉巡りの観光客が多く出掛けているようです。
でも、この日の翌朝に県内で初霜が降りたとニュースで言っていたような。
それも、例年よりはだいぶ早いとのこと。
冬はすぐそこまで・・・・・・今年は短い秋です。
2013年11月21日
38年ぶりの参入
ヤマハ発動機が、
2020年までに四輪車事業に本格参入すると表明。
その試作車を昨日から始まった『東京モーターショー』で初披露しました。
開発中の試作車『MOTIV』

1000ccのガソリン車と電気自動車の2タイプ
ヤマハは、もちろん高度なバイク製造技術を持ち、
「トヨタ2000GT」をトヨタと共同開発した経験もあり、
その技術力には定評が有ります。
HONDA以来の四輪車メーカーの新たな参入
市場開拓に向けた大きな挑戦です。
2020年までに四輪車事業に本格参入すると表明。
その試作車を昨日から始まった『東京モーターショー』で初披露しました。
開発中の試作車『MOTIV』

1000ccのガソリン車と電気自動車の2タイプ
ヤマハは、もちろん高度なバイク製造技術を持ち、
「トヨタ2000GT」をトヨタと共同開発した経験もあり、
その技術力には定評が有ります。
HONDA以来の四輪車メーカーの新たな参入
市場開拓に向けた大きな挑戦です。
2013年11月17日
『タワー4』
今朝、〝高層ビル『タワー4』が完成〟とニュースで報道していました。
米国の9・11同時多発テロにより倒壊した世界貿易センタービル跡地で
ワールドトレードセンター再開発計画の敷地内に建設中の
地上61階建て、高さ約300mの建物です。
そして、この建物は日本人建築家 槙 文彦氏が設計したとのことで、
ニュース、新聞でも大きく取り上げられていました。
ご覧になった方も多いのではないでしょうか。

「槙 文彦氏」
略歴を見ると、国内外で数々の作品と受賞をされています。
その作品の中に、昨年完成した
静岡市清水文化会館「マリナート」も有ります。
また、年齢が85歳!
「一生懸命やれば、これくらいのものができると証明したかった」
完成記念式典で称賛の拍手を浴び、胸を張ったとのこと、
まだまだ現役で精力的に活躍中。
すばらしいの一言です。
米国の9・11同時多発テロにより倒壊した世界貿易センタービル跡地で
ワールドトレードセンター再開発計画の敷地内に建設中の
地上61階建て、高さ約300mの建物です。
そして、この建物は日本人建築家 槙 文彦氏が設計したとのことで、
ニュース、新聞でも大きく取り上げられていました。
ご覧になった方も多いのではないでしょうか。
「槙 文彦氏」
略歴を見ると、国内外で数々の作品と受賞をされています。
その作品の中に、昨年完成した
静岡市清水文化会館「マリナート」も有ります。
また、年齢が85歳!
「一生懸命やれば、これくらいのものができると証明したかった」
完成記念式典で称賛の拍手を浴び、胸を張ったとのこと、
まだまだ現役で精力的に活躍中。
すばらしいの一言です。
2013年11月16日
通勤時の期待と楽しみ
通勤の期待と楽しみの一つ、それは、「富士山」の美しさに触れることです。
裾野まで見える雄大な「富士」、ちょうど富士川付近です。
毎年この時期は雪の積もった富士がよく見えます。
しかし、今年は、なかなか雲が邪魔をし、美しい富士には会えません。
ところが、今日は雲もなく、ハッキリと見ることができました。

昨日の雨が、富士山では雪だったのでしょうか?
雪を被った姿が美しく映えていました。

実は、東名高速に乗る前に「美しい富士」に気が付いたので、
一番映える富士川付近でパチリと撮ってしまいました。
裾野まで見える雄大な「富士」、ちょうど富士川付近です。
毎年この時期は雪の積もった富士がよく見えます。
しかし、今年は、なかなか雲が邪魔をし、美しい富士には会えません。
ところが、今日は雲もなく、ハッキリと見ることができました。
昨日の雨が、富士山では雪だったのでしょうか?
雪を被った姿が美しく映えていました。
実は、東名高速に乗る前に「美しい富士」に気が付いたので、
一番映える富士川付近でパチリと撮ってしまいました。
2013年11月07日
被災地にささげた日本一
「見せましょう、野球の底力を。
見せましょう、野球選手の底力を。
見せましょう、野球ファンの底力を。」
2011年4月の復興支援慈善試合で多くの人々の胸を打った嶋選手の言葉。
記憶している方も多いと思います。
それから3年、球団創設9年目のリーグ優勝、CS優勝、そして〝日本一〟
しかも、王者巨人を破っての〝日本一〟
感動しました!
シーズン中と、日本シリーズを通じてのMVPは、
この人〝嶋基宏選手〟ではないでしょうか。

田中投手、則本投手、日本シリーズMVPの美馬投手だけでなく、
銀次選手ら野手も成長させ、チーム全体を盛り上げたその努力は
まさに、「この男がいたからこそ、チームはまとまった。」と多くの人に言わせています。
休む間もなく、今度は『SAMURAI JAPAN』の主将として動き出しています。
小久保監督いわく、嶋選手を主将にすることは、その活躍と人間性を観て
迷うことなく決まったと述べています。
楽天の絶対的な扇の要から、『SAMURAI JAPANの扇の要』へ
大きなプレッシャーの掛かる中、活躍を期待したい。
見せましょう、野球選手の底力を。
見せましょう、野球ファンの底力を。」
2011年4月の復興支援慈善試合で多くの人々の胸を打った嶋選手の言葉。
記憶している方も多いと思います。
それから3年、球団創設9年目のリーグ優勝、CS優勝、そして〝日本一〟
しかも、王者巨人を破っての〝日本一〟
感動しました!
シーズン中と、日本シリーズを通じてのMVPは、
この人〝嶋基宏選手〟ではないでしょうか。
田中投手、則本投手、日本シリーズMVPの美馬投手だけでなく、
銀次選手ら野手も成長させ、チーム全体を盛り上げたその努力は
まさに、「この男がいたからこそ、チームはまとまった。」と多くの人に言わせています。
休む間もなく、今度は『SAMURAI JAPAN』の主将として動き出しています。
小久保監督いわく、嶋選手を主将にすることは、その活躍と人間性を観て
迷うことなく決まったと述べています。
楽天の絶対的な扇の要から、『SAMURAI JAPANの扇の要』へ
大きなプレッシャーの掛かる中、活躍を期待したい。
2013年11月03日
散歩中に!
愛犬そらの散歩中近くの土手の枯れ草の中を見るとビックリ。

保護色でわかりにくいですが、ロープではなく蛇です。その大きさにビックリしました。
ここは近所の方の散歩コースなので、毒蛇だと心配です。
その場でiPhoneで調べたらシマヘビでした。
毒は無いので一安心です。
しかし、こんなところにも蛇いるのですね
保護色でわかりにくいですが、ロープではなく蛇です。その大きさにビックリしました。
ここは近所の方の散歩コースなので、毒蛇だと心配です。
その場でiPhoneで調べたらシマヘビでした。
毒は無いので一安心です。
しかし、こんなところにも蛇いるのですね

2013年10月25日
嵐の前の静けさ
今朝の東名
台風による高波でいつも通行止めになる〝由比〟です。
今朝は雲が低く垂れ込めていますが、雨はまだ。
波も静かな状態でした。

予報ではきょうの午後から雨、夕方からは海は荒れるとのこと。
また通行止めになるのでしょうか?

台風26号の時もそうでしたが、
一度通行止めになると、解除まで相当時間が掛かります。
天候の回復よりも、荒海が治まるまでの時間は想像以上に長い時間を要します。
まさに今朝の海の様子は嵐の前の静けさのようで、
余り気持ちの良いものではありませんでした。
台風による高波でいつも通行止めになる〝由比〟です。
今朝は雲が低く垂れ込めていますが、雨はまだ。
波も静かな状態でした。
予報ではきょうの午後から雨、夕方からは海は荒れるとのこと。
また通行止めになるのでしょうか?
台風26号の時もそうでしたが、
一度通行止めになると、解除まで相当時間が掛かります。
天候の回復よりも、荒海が治まるまでの時間は想像以上に長い時間を要します。
まさに今朝の海の様子は嵐の前の静けさのようで、
余り気持ちの良いものではありませんでした。
2013年10月21日
今日から集中工事
今日から東名高速道路集中工事です。
期間は11月1日までの約2週間
集中工事中は渋滞し、到着時間が読めなく
時間に余裕を持ったつもりでも間に合わなかったり大変。
ただ、新東名のお陰で清水・沼津間は
以前より渋滞が少なくなったようです。

清水JCTから新東名へ廻る車が多く
今朝も渋滞はありませんでした。

期間中渋滞なしといきたいものです。
期間は11月1日までの約2週間
集中工事中は渋滞し、到着時間が読めなく
時間に余裕を持ったつもりでも間に合わなかったり大変。
ただ、新東名のお陰で清水・沼津間は
以前より渋滞が少なくなったようです。
清水JCTから新東名へ廻る車が多く
今朝も渋滞はありませんでした。
期間中渋滞なしといきたいものです。
2013年10月19日
たしか昨日はなかったはず。
今朝、東名高速を運転していたら
富士山の様子が昨日と違っていました。
初めは雲が掛かっているのかと思いよく見てみると

〝雪〟! 確か昨日はなかったはず

昨夜のうちに静岡側にも積もったようです。
今年の秋は先日まで暑く、なかなか涼しくならないと思っていましたが
数日前から秋らしくなり、富士山も雪化粧
日本の過ごし易い季節〝秋〟は短く終わってしまうのでしょうか。
富士山の様子が昨日と違っていました。
初めは雲が掛かっているのかと思いよく見てみると
〝雪〟! 確か昨日はなかったはず
昨夜のうちに静岡側にも積もったようです。
今年の秋は先日まで暑く、なかなか涼しくならないと思っていましたが
数日前から秋らしくなり、富士山も雪化粧
日本の過ごし易い季節〝秋〟は短く終わってしまうのでしょうか。
2013年10月19日
先日の台風で・・・・
先日の台風の日、夕方犬の散歩してたら近所の河津桜が倒されてました。

どうやら、台風の強風で根っこから倒れてしまったようです。

毎年、春を告げる河津桜を見るのが楽しみだったので、とても残念です。
今年の春はとても綺麗に咲いてくれました。


今まで毎年楽しませてくれて、ありがとうございました。
どうやら、台風の強風で根っこから倒れてしまったようです。
毎年、春を告げる河津桜を見るのが楽しみだったので、とても残念です。
今年の春はとても綺麗に咲いてくれました。
今まで毎年楽しませてくれて、ありがとうございました。