http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/index.php
2013年11月28日
三島市谷田、完成現場見学会開催
今週末の11月30日(土)、12月1日(日)の両日、
三島市谷田にて完成現場見学会を開催します。

和風平屋の住まいです。
菊池建設の檜の香りのする住まいを、是非ご覧下さい。
お待ちしております。
三島市谷田にて完成現場見学会を開催します。

和風平屋の住まいです。
菊池建設の檜の香りのする住まいを、是非ご覧下さい。
お待ちしております。
2013年11月24日
「紅葉」真っ盛り
休日に通り掛かった「紅葉」
木々が非常に紅く、まさに真っ盛り、

11月中頃から各地の紅葉がきれいですとテレビ等で話題になっています。
この連休も紅葉巡りの観光客が多く出掛けているようです。
でも、この日の翌朝に県内で初霜が降りたとニュースで言っていたような。
それも、例年よりはだいぶ早いとのこと。
冬はすぐそこまで・・・・・・今年は短い秋です。
木々が非常に紅く、まさに真っ盛り、
11月中頃から各地の紅葉がきれいですとテレビ等で話題になっています。
この連休も紅葉巡りの観光客が多く出掛けているようです。
でも、この日の翌朝に県内で初霜が降りたとニュースで言っていたような。
それも、例年よりはだいぶ早いとのこと。
冬はすぐそこまで・・・・・・今年は短い秋です。
2013年11月21日
38年ぶりの参入
ヤマハ発動機が、
2020年までに四輪車事業に本格参入すると表明。
その試作車を昨日から始まった『東京モーターショー』で初披露しました。
開発中の試作車『MOTIV』

1000ccのガソリン車と電気自動車の2タイプ
ヤマハは、もちろん高度なバイク製造技術を持ち、
「トヨタ2000GT」をトヨタと共同開発した経験もあり、
その技術力には定評が有ります。
HONDA以来の四輪車メーカーの新たな参入
市場開拓に向けた大きな挑戦です。
2020年までに四輪車事業に本格参入すると表明。
その試作車を昨日から始まった『東京モーターショー』で初披露しました。
開発中の試作車『MOTIV』

1000ccのガソリン車と電気自動車の2タイプ
ヤマハは、もちろん高度なバイク製造技術を持ち、
「トヨタ2000GT」をトヨタと共同開発した経験もあり、
その技術力には定評が有ります。
HONDA以来の四輪車メーカーの新たな参入
市場開拓に向けた大きな挑戦です。
2013年11月17日
『タワー4』
今朝、〝高層ビル『タワー4』が完成〟とニュースで報道していました。
米国の9・11同時多発テロにより倒壊した世界貿易センタービル跡地で
ワールドトレードセンター再開発計画の敷地内に建設中の
地上61階建て、高さ約300mの建物です。
そして、この建物は日本人建築家 槙 文彦氏が設計したとのことで、
ニュース、新聞でも大きく取り上げられていました。
ご覧になった方も多いのではないでしょうか。

「槙 文彦氏」
略歴を見ると、国内外で数々の作品と受賞をされています。
その作品の中に、昨年完成した
静岡市清水文化会館「マリナート」も有ります。
また、年齢が85歳!
「一生懸命やれば、これくらいのものができると証明したかった」
完成記念式典で称賛の拍手を浴び、胸を張ったとのこと、
まだまだ現役で精力的に活躍中。
すばらしいの一言です。
米国の9・11同時多発テロにより倒壊した世界貿易センタービル跡地で
ワールドトレードセンター再開発計画の敷地内に建設中の
地上61階建て、高さ約300mの建物です。
そして、この建物は日本人建築家 槙 文彦氏が設計したとのことで、
ニュース、新聞でも大きく取り上げられていました。
ご覧になった方も多いのではないでしょうか。
「槙 文彦氏」
略歴を見ると、国内外で数々の作品と受賞をされています。
その作品の中に、昨年完成した
静岡市清水文化会館「マリナート」も有ります。
また、年齢が85歳!
「一生懸命やれば、これくらいのものができると証明したかった」
完成記念式典で称賛の拍手を浴び、胸を張ったとのこと、
まだまだ現役で精力的に活躍中。
すばらしいの一言です。
2013年11月16日
通勤時の期待と楽しみ
通勤の期待と楽しみの一つ、それは、「富士山」の美しさに触れることです。
裾野まで見える雄大な「富士」、ちょうど富士川付近です。
毎年この時期は雪の積もった富士がよく見えます。
しかし、今年は、なかなか雲が邪魔をし、美しい富士には会えません。
ところが、今日は雲もなく、ハッキリと見ることができました。

昨日の雨が、富士山では雪だったのでしょうか?
雪を被った姿が美しく映えていました。

実は、東名高速に乗る前に「美しい富士」に気が付いたので、
一番映える富士川付近でパチリと撮ってしまいました。
裾野まで見える雄大な「富士」、ちょうど富士川付近です。
毎年この時期は雪の積もった富士がよく見えます。
しかし、今年は、なかなか雲が邪魔をし、美しい富士には会えません。
ところが、今日は雲もなく、ハッキリと見ることができました。
昨日の雨が、富士山では雪だったのでしょうか?
雪を被った姿が美しく映えていました。
実は、東名高速に乗る前に「美しい富士」に気が付いたので、
一番映える富士川付近でパチリと撮ってしまいました。
2013年11月15日
2013年11月07日
被災地にささげた日本一
「見せましょう、野球の底力を。
見せましょう、野球選手の底力を。
見せましょう、野球ファンの底力を。」
2011年4月の復興支援慈善試合で多くの人々の胸を打った嶋選手の言葉。
記憶している方も多いと思います。
それから3年、球団創設9年目のリーグ優勝、CS優勝、そして〝日本一〟
しかも、王者巨人を破っての〝日本一〟
感動しました!
シーズン中と、日本シリーズを通じてのMVPは、
この人〝嶋基宏選手〟ではないでしょうか。

田中投手、則本投手、日本シリーズMVPの美馬投手だけでなく、
銀次選手ら野手も成長させ、チーム全体を盛り上げたその努力は
まさに、「この男がいたからこそ、チームはまとまった。」と多くの人に言わせています。
休む間もなく、今度は『SAMURAI JAPAN』の主将として動き出しています。
小久保監督いわく、嶋選手を主将にすることは、その活躍と人間性を観て
迷うことなく決まったと述べています。
楽天の絶対的な扇の要から、『SAMURAI JAPANの扇の要』へ
大きなプレッシャーの掛かる中、活躍を期待したい。
見せましょう、野球選手の底力を。
見せましょう、野球ファンの底力を。」
2011年4月の復興支援慈善試合で多くの人々の胸を打った嶋選手の言葉。
記憶している方も多いと思います。
それから3年、球団創設9年目のリーグ優勝、CS優勝、そして〝日本一〟
しかも、王者巨人を破っての〝日本一〟
感動しました!
シーズン中と、日本シリーズを通じてのMVPは、
この人〝嶋基宏選手〟ではないでしょうか。
田中投手、則本投手、日本シリーズMVPの美馬投手だけでなく、
銀次選手ら野手も成長させ、チーム全体を盛り上げたその努力は
まさに、「この男がいたからこそ、チームはまとまった。」と多くの人に言わせています。
休む間もなく、今度は『SAMURAI JAPAN』の主将として動き出しています。
小久保監督いわく、嶋選手を主将にすることは、その活躍と人間性を観て
迷うことなく決まったと述べています。
楽天の絶対的な扇の要から、『SAMURAI JAPANの扇の要』へ
大きなプレッシャーの掛かる中、活躍を期待したい。
2013年11月04日
地鎮祭おめでとうございます
本日、三島市M様邸地鎮祭を執り行いました。
昨夜からの雨、予報では今日の昼ごろまで降るとのこと、
心配をしました。
地鎮祭を始めるころは、降ったり止んだり、
大きな雨にはならず、無事執り行うことが出来ました。

施主様おめでとうございます。
また、そのあとに展示場にて打ち合せもありましたので、
今日一日ご苦労様でした。
昨夜からの雨、予報では今日の昼ごろまで降るとのこと、
心配をしました。
地鎮祭を始めるころは、降ったり止んだり、
大きな雨にはならず、無事執り行うことが出来ました。
施主様おめでとうございます。
また、そのあとに展示場にて打ち合せもありましたので、
今日一日ご苦労様でした。