http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/index.php
2012年04月28日
これ何か解かりますか?
静岡の地場産業のひとつに『家具』造りが有ります。
それだけに静岡には大小さまざまな家具屋さんが有ります。
わたしも家具が好きで、いろんな家具屋さんを見て廻ったりします。
下の写真は先日ある家具屋さんで見つけた物です。
何か解かりますか

大きさは40cm角ぐらいです。

解かりましたか。
実はこれCDラックです。

CDを入れるとこんな感じです。

その家具屋さんに2つ有り、おそらく売れなくて残っていたのかと思います。
そのひとつを買って来ました。(もちろん値切って)
ただ我が家では、CDラックではなく、中に陶器の皿を立て掛け『飾り台』として使っています。
地場産業という事も有り面白い家具が時に小さい家具屋さんに有ったりします。
これからもそんな家具に出会えることを期待して『家具屋廻り』をするつもりです。
それだけに静岡には大小さまざまな家具屋さんが有ります。
わたしも家具が好きで、いろんな家具屋さんを見て廻ったりします。
下の写真は先日ある家具屋さんで見つけた物です。
何か解かりますか

大きさは40cm角ぐらいです。
解かりましたか。
実はこれCDラックです。
CDを入れるとこんな感じです。
その家具屋さんに2つ有り、おそらく売れなくて残っていたのかと思います。
そのひとつを買って来ました。(もちろん値切って)
ただ我が家では、CDラックではなく、中に陶器の皿を立て掛け『飾り台』として使っています。
地場産業という事も有り面白い家具が時に小さい家具屋さんに有ったりします。
これからもそんな家具に出会えることを期待して『家具屋廻り』をするつもりです。
2012年04月27日
先日大黒柱伐採会開催しました。
今回は富士宮市の、ふもとっぱらでおこないました。

7組のお施主様が参加されました

お施主様が自ら選んだ檜を、今まで育ててくれた大地に感謝を込めての木魂式


そしていよいよ伐採です。檜の森にチェーンソーの音だけが響きます。



檜が倒れる時の地響きを、是非ご自身の肌で感じて欲しいです
7組のお施主様が参加されました

お施主様が自ら選んだ檜を、今まで育ててくれた大地に感謝を込めての木魂式
そしていよいよ伐採です。檜の森にチェーンソーの音だけが響きます。
檜が倒れる時の地響きを、是非ご自身の肌で感じて欲しいです

2012年04月27日
お昼寝大好き。
我が家の
そら
のんびり昼寝の時間です

先日シャンプーしました。
犬用のリンスインシャンプー
子供達のシャンプーより高い
外でお湯かけて、シャンプー開始。
初めはおとなしかったけど、泡まみれになった時ブルブル嫌がり大興奮、仕方なく終了
泡流し、タオルで拭いて、ブラッシング。
乾いたら、疲れたのでしょう、また昼寝
犬のシャンプーは難しいです

のんびり昼寝の時間です

先日シャンプーしました。
犬用のリンスインシャンプー

子供達のシャンプーより高い

外でお湯かけて、シャンプー開始。
初めはおとなしかったけど、泡まみれになった時ブルブル嫌がり大興奮、仕方なく終了

泡流し、タオルで拭いて、ブラッシング。
乾いたら、疲れたのでしょう、また昼寝

犬のシャンプーは難しいです

2012年04月26日
2012年04月15日
今年最後の桜を見ながらの・・・
明日は雨だ!ということで
先日『今年最後の〝桜見ウォーキング〟』をしてきました。
行く先々で、満開の桜を見ることができましたが、
同じように思った方も多かったようで、
平日にも関わらず多くの桜見ウォーカーがいらっしゃいました。
途中、大沢川沿いに咲く桜は満開でした。



見晴らしのいい船越公園はさすがに多くの方がいらっしゃいました。


こちらは、あと1ヶ月もすると茶摘が始まるお茶畑(馬走の丘陵)

小学校の校庭に咲く桜はもう散り始めていました

約19,000歩、3時間半の『桜見ウォーキング』でした。
普段あまり歩かない私としては疲れましたが、健康とストレス解消になったかな。
先日『今年最後の〝桜見ウォーキング〟』をしてきました。
行く先々で、満開の桜を見ることができましたが、
同じように思った方も多かったようで、
平日にも関わらず多くの桜見ウォーカーがいらっしゃいました。
途中、大沢川沿いに咲く桜は満開でした。
見晴らしのいい船越公園はさすがに多くの方がいらっしゃいました。
こちらは、あと1ヶ月もすると茶摘が始まるお茶畑(馬走の丘陵)
小学校の校庭に咲く桜はもう散り始めていました
約19,000歩、3時間半の『桜見ウォーキング』でした。
普段あまり歩かない私としては疲れましたが、健康とストレス解消になったかな。
2012年04月14日
家族が増えて三週間です。
そら
きて三週間たちました。

毎朝の散歩は子供達の日課です。
学校始ってからも必ず行ってます
親馬鹿ですが偉いと感心してます。
お父さんは、朝の散歩はたまに
自分休みの時は午前中は河川敷まで散歩してます。
とても甘えん坊です
自分帰ると深夜でも小屋から飛び出てきて熱烈歓迎ですよ
おやつが欲しいからかも

お手、ふせ、待ては覚えました
次はトイレトレーニングです


毎朝の散歩は子供達の日課です。
学校始ってからも必ず行ってます

親馬鹿ですが偉いと感心してます。
お父さんは、朝の散歩はたまに

自分休みの時は午前中は河川敷まで散歩してます。
とても甘えん坊です

自分帰ると深夜でも小屋から飛び出てきて熱烈歓迎ですよ

おやつが欲しいからかも


お手、ふせ、待ては覚えました

次はトイレトレーニングです

2012年04月10日
2012年04月06日
こんなに整備された古墳が・・・。
先日清水区山切で、『静岡県指定遺跡 三池平古墳』を見てきました。
この古墳は『前方後円墳』で、4世紀後半から5世紀前半に築造されたそうです。
小さい頃に学校で前方後円墳を習った覚えが有りますが、
清水区在住の私としては、まさかこんなに近くで出会えるとはびっくりしました。
この遺跡は昭和33年に発掘調査が行なわれ、成人男性の遺骸1体が埋葬され、
朱に塗られた石棺や勾玉(まがたま)、管玉(くだたま)、小玉などが副葬されていたようです。
しかし、驚いたのはその整備の良さです。あまりにきれいに整備されています。


古墳の大きさは、全長65m、後円部径43m、前方部副36m。



また、丘陵上にあるため、そこからの景色も非常にきれいです。

もうご存知の方も多いかと思いますが、まだの方は訪れてみてください。
この古墳は『前方後円墳』で、4世紀後半から5世紀前半に築造されたそうです。
小さい頃に学校で前方後円墳を習った覚えが有りますが、
清水区在住の私としては、まさかこんなに近くで出会えるとはびっくりしました。
この遺跡は昭和33年に発掘調査が行なわれ、成人男性の遺骸1体が埋葬され、
朱に塗られた石棺や勾玉(まがたま)、管玉(くだたま)、小玉などが副葬されていたようです。
しかし、驚いたのはその整備の良さです。あまりにきれいに整備されています。
古墳の大きさは、全長65m、後円部径43m、前方部副36m。
また、丘陵上にあるため、そこからの景色も非常にきれいです。
もうご存知の方も多いかと思いますが、まだの方は訪れてみてください。