http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/index.php

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2010年01月31日

順調に進んでいます

清水町のY様邸の大工工事は順調に進んでいます。

トイレ内の腰板です。無垢の檜の節板です。   

Posted by 檜人(ひのきんちゅ) at 19:14 Comments( 0 ) 建築現場

2010年01月30日

明日も引き続き展示場内覧会やってます!!

皆様に菊池建設をより知っていただきたく、展示場内覧会を今週も行っております。
本日もお客様にご来展いただき、菊池建設の建物を見ていただき、無垢材の暖かさを感じていただきました。

ここ三島展示場は菊池建設全展示場の内、唯一の単独展示場になっております。

実際の生活感と空間の雰囲気、杉無垢の暖かい床板を存分に感じていただける建物になっておりますので是非一度ご覧にお越し下さい。






この看板が目印です。



建物外観です。   

Posted by 檜人(ひのきんちゅ) at 17:21 Comments( 0 ) イベント案内

2010年01月30日

現場進捗写真!!

昨日の三島市O様邸の様子です。
木工事も終わり、内装工事が始まりました。

特にこうした仕上げ工程の進捗写真を撮影していると、見る見るうちに建物が出来上がっていく過程がわかるので面白いですね。

写真のアングルは現場監督時代のクセで、綺麗に撮るとかではなく、状態が把握出来るような写真の撮り方をしている部分がありますがご容赦下さい汗



2階洋室のクロス下地のパテ処理が始まっています。
大工さんが張り付けた石膏ボードのジョイントや、ビス頭がクロス仕上げに出てこないよう、こうやってパテ処理、サンダーがけを行って平滑に下地処理していきます。


同様にコチラは2階の廊下。



この写真はリビング・ダイニングの天井の下地処理の写真です。



システムキッチンも設置されました。
キッチンはタカラスタンダードのエーデルが入っています。
弊社の静岡事業部は設備機器の標準設定では、タカラスタンダード若しくはクリナップが選定出来ます。



この写真は納品状態のされたクロス(壁紙)のシックハウス対策認定品だという証の写真です。
現在の建物では、『換気扇』『F☆☆☆☆』印の付いた建材、内装材が必須になります。
写真にもあるように、シックハウス対策がなされていない商品は使用できない決まりになっています。



外部は、塗装工事が始まり、サッシや瓦等の非塗装部分に飛び散らないよう、マスキングシート養生が施され、塗装下地のシーラー塗りが行われています。
天気が良いので今日仕上げの吹き付け塗装をしている予定です。
  

Posted by 檜人(ひのきんちゅ) at 13:13 Comments( 0 ) 建築現場

2010年01月29日

打合せ終わりました。

 熱海のS様邸の設計の打ち合わせが終わりました。
 
2月の中旬に地鎮祭を行い、いよいよ着工です。


建築地は今こんな状態です。

  

Posted by 檜人(ひのきんちゅ) at 16:02 Comments( 0 ) 三島1

2010年01月28日

週末は

今週末の30日(土)・31日(日)は三島展示場にて内覧会を行います。

新しく模様替えした2階の資料室で菊池建設の住まいのこだわりや

実際建てたお住まいの写真なども掲示しております。

時間はAM10:00~PM6:00です!

ご来場お待ちしております。





菊池建設のHPもご覧ください。↓↓↓↓
http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/index.php
  

Posted by 檜人(ひのきんちゅ) at 18:47 Comments( 0 ) 建築現場&イベント案内

2010年01月26日

働くクルマ!?

久々の鉄道ネタです顔02

最近はメッキリ貨物車輌が一番のお気に入りで、踏み切りで通過待ちをしていても貨物が通過するとテンションが上がって、逆に客車が通過するとチョットがっかりしてしまう今日この頃です。



最近のすっかりお馴染みになってきたEF210形。通称太郎』です。東海道線でも良く見かけます。



そしてコチラはEF200形
今日たまたま仕事で東田子の浦の方に行ってたら目の前を通過して行きました。
貨物なのにとっても早い速度で・・・
思わず、『速っ!!!』と言ってしまいました顔08
この車輌がいかにハイパワーなモンスターだということが分かるので、興味のある方は是非調べてみて下さい顔02

http://www.uraken.net/rail/alltrain/ef200.html




富士駅で電車待ちをしているとたまに見かけるEF66形
大分型落ち感は否めませんが、お気に入りの車輌の一つなのでまだまだ頑張って稼動して欲しいものです。
  

Posted by 檜人(ひのきんちゅ) at 20:20 Comments( 2 ) 三島

2010年01月25日

明日は上棟式です

 沼津のM様邸の建方が今日から始まりました。

玄関廻りと南側の縁側に杉の丸桁を使っています。
軒裏も杉の無垢の板を使ったり、玄関戸ヒバの木製です。

このあたりではちょっと見ない、菊池建設が得意とする
和風の建物が出来ますので、ぜひ見に来てください。
  

Posted by 檜人(ひのきんちゅ) at 18:34 Comments( 0 ) 建築現場

2010年01月24日

進捗写真!!

本日の三島市O様邸新築工事の進捗写真です。

いよいよ大工さんも大きな部分の工事は終了しまして、残すところはあと僅かとなってきました。
既に左官屋さんも始められる部分の工事は開始して、リビング・ダイニング、玄関ホールの下地のプラスターが塗られた状態になっています。




こちらは玄関のシューズボックスです。
菊池建設オリジナルの、サザンイエローパインを使用した明るい色合いのシューズボックスです。
トールキャビネットとアッパーキャビネット、ベースキャビネットと収納力のあるシューズボックスです。



玄関からホール、トイレにかけては全て杉無垢の腰板が張られています。
腰板から上の壁は、玄関・ホールは珪藻土塗り、廊下、トイレはクロスで仕上がります。
正面右にある檜の無垢板の上には陶器の手洗いボウルが設置されます。
造作で造るお洒落な手洗いの雰囲気の完成が楽しみです顔02




コチラはダイニングの大黒柱と廊下の中黒柱の写真です。
大黒柱伐採会にご参加いただき、選んでいただいた檜の柱です。
建物と共に思い出がずっと残り、年数を重ねる程味わい深い色合いになっていく国産の檜無垢柱です。


皆様も菊池建設の大黒柱伐採会で思い出と共に歴史を刻む「我が家の大黒柱」を選んでみませんか??



  

Posted by 檜人(ひのきんちゅ) at 19:11 Comments( 0 ) 建築現場

2010年01月22日

創業55周年

菊池建設株式会社は今年の6月をもちまして、創業55周年を迎えます。
これは、ご自宅の建築を私どもにお任せいただいたお客様のおかげであると
心より感謝いたします。

今年、創業55周年の記念の年に、皆様への感謝の気持ちを込めて3月末まで
期間限定商品として『復刻版 檜の家』と『地元静岡で建てる菊池の家』を
発売することとなりました。
それぞれのタイプとも、充実した内容にお得な特別価格でご提供いたします。

ぜひご検討いただければと思います。

創業55周年を記念した会社のロゴです。↓↓↓↓


  

Posted by 檜人(ひのきんちゅ) at 19:12 Comments( 0 ) 三島

2010年01月22日

ご褒美!!

先日、我が家の二人息子もようやく新型インフルエンザ病院の予防接種を受けてきました顔02
今まで予定日の直前に風邪をひいたり顔16法事があったりと、中々予定通りに行かなかったのですが、やっと実施できてチョット一安心です顔02
(でもまだまだ油断出来ないのと、僕達親世代がどっかでもらってくる可能性があるので気を付けないとですね顔07

そんな訳で注射をちゃんとしたご褒美にアイスを食べる二人ですクラッカー






甘いものに寄ってくる虫達がいたらすぐに飛びつかれてしまいそうなくらい二人の顔や手から甘~い香りがしてきそうな写真ですカメラ(一眼レフ)顔08

  

Posted by 檜人(ひのきんちゅ) at 12:02 Comments( 0 ) 三島

2010年01月21日

三島展示場内覧会を行います!!

お知らせ!!

今度の日曜日1/24(日)と1/30(土)、1/31(日)と三島展示場の内覧会を行います。

県内にての新築に限り、3月までの期間限定キャンペーンもやっております。

是非この機会に菊池建設を知っていただくために皆様のご来場をお待ちしております。
知った方だけが得をする、菊池建設を知って下さい!!! 




菊池建設の建物のアレコレが分かるよう、色々なサンプルも展示してありますので、是非ご覧下さい!!   

Posted by 檜人(ひのきんちゅ) at 14:39 Comments( 0 ) イベント案内

2010年01月19日

長期優良住宅

三島市で長期優良住宅仕様の建物が建築中です。

三島営業所では第1号の物件となります。

長期優良住宅の主な特徴は・・・

1、100年以上の耐久性(劣化対策等級:最高等級3
   定期的な点検を可能とする処置

2、大規模地震にも倒壊しない耐震性(耐震等級:2以上

3、設備を変更しやすいメンテナンス性
   (維持管理対策等級:最高等級3

4、次世代省エネルギー基準対応
   (省エネルギー対策等級:最高等級4


















上の写真は断熱材を壁一面に施工した状況です。

断熱材はグラスウールで厚みが105㎜もあります。

檜の柱が105㎜角ですので、柱と柱の間全てに

断熱材が入ることになります。

現場で作業している大工さんが、『これだけ厚い断熱材を入れているので、

この寒い冬場でも建物の中は暖かいよ!!』と言ってました。

菊池建設ではこの長期優良住宅仕様のオリジナルプラン集をご用意しております。

長期優良住宅にご関心のある方はこちらまでお問合せください!!↓↓↓↓

http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/modelhouse/mod0103.php

  

Posted by 檜人(ひのきんちゅ) at 17:05 Comments( 0 ) 三島

2010年01月18日

木工事もあと僅かです!!

本日の三島市のO様邸の工事状況です。
いよいよ木工事も大詰めに差し掛かってきました。玄関廻りの腰板の施工と、下駄箱の設置が終わった状態になっていました。

腰板は杉の無垢板で、厚さは11mmの物を使用しています。
このほかに檜の同様の物もあり、色合いや節の具合等が変わってきます。この辺は床板との兼ね合い等で色々バリエーションの組み合わせが変化していきます。
O様邸は、床板に杉無垢の30mm特厚床板を採用しているので、色味を合わせるため杉無垢の腰板を使用しました。




檜と比べると、杉の方が赤身が強いので赤白の濃淡がはっきりと出ます。好みも分かれますが、僕個人的にはこの杉の濃い目の色合いが好きです顔02





玄関土庇も出来上がっています。
当初は、和風の庇で考えていましたが、建物の全体のバランスを考え、柱、桁も磨きの丸太ではなく角の化粧柱、桁の形状にして、軒裏も通常の木小舞付き羽重ね板張り、銅板一文字葺き納めではなく、杉無垢板、目すかし張りのガルバリウム鋼板一文字葺きの仕様になっています。
この後、最終的には塗装して仕上げます。色は・・・完成した時のお楽しみにしておきますハート



ちなみに↓↓↓↓コチラは別のお客様のところの写真ですが和風の場合の通常の土庇の軒裏の様子です。

こうやって見比べてみると違いが分かりますね顔01



  

Posted by 檜人(ひのきんちゅ) at 18:32 Comments( 0 ) 建築現場

2010年01月17日

見学会終了しました。

 2日間で大勢のお客様に来場していただきました。
ありがとうございました。

来月もまた開催します。
期日は又報告しますので、ぜひ来場してください。   

Posted by 檜人(ひのきんちゅ) at 19:40 Comments( 0 ) 三島1

2010年01月16日

おはよう

おはようございます。

今日と明日、三島市徳倉2丁目と清水町中徳倉で

現場見学会を開催しております。

どちらの現場も自然素材を活かしたお住まいになっております。

また、見どころの1つ『大黒柱伐採会』にてお施主様ご自身で選ばれた大黒柱を

ぜひ現場にて見てください。

『大黒柱伐採会』の詳しい内容については現場スタッフに聞いて下さいね!

ご来場お待ちしております。





菊池建設ホームページもぜひご覧ください。↓↓↓↓
http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/index.php
  

Posted by 檜人(ひのきんちゅ) at 09:38 Comments( 0 ) 建築現場&イベント案内

2010年01月15日

明日から現場見学会やってます!!

明日から三島市徳倉2丁目及び、清水町中徳倉にて現場見学会を行っております。

どちらの建物も菊池建設の特色が感じられる、檜の良い香りがする建物ですので、今週末は菊池建設の建物で森林浴を楽しみに来ませんか??顔02

自然素材を使用する健康的な建物に住みたい方は必見です!!!
沢山の方のご来場をお待ちしています。



この看板が目印です。



詳しくは、明日の朝刊のチラシと菊池建設H.Pをチェックしてみて下さい。

http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/event/201001/eve000334.php 
↑↑↑↑↑↑↑↑ 菊池建設のH.Pへジャンプしますパソコン


  

Posted by 檜人(ひのきんちゅ) at 18:00 Comments( 0 ) イベント案内

2010年01月14日

順調に進んでいます。

 清水町のY様邸の大工工事が順調に進んでいます。

16日と17日に構造と大工工事の見学会を行いますので、ぜひご来場して
確かめてください。
  

Posted by 檜人(ひのきんちゅ) at 16:29 Comments( 0 ) 建築現場

2010年01月12日

2会場

今週末の16日(土)・17日(日)は
三島市徳倉2丁目と清水町中徳倉の2会場で現場見学会を行います。

■見どころ■
 〈三島市の会場〉
  国産の檜・杉・松の無垢材を使用した自然素材で
  溢れる建物になっております。
  大黒柱伐採会にて檜の原木からお施主様がご自身
  で選ばれた大黒柱も見どころです。

 〈清水町の会場〉
  構造材には静岡県産の檜・杉と地松を使い、
  〝しずおか優良木材の家〟に適応しています。
  内装は檜無垢材や塗り壁など自然素材だけで
  仕上げる心と体に優しいこだわりの住まいです。

★三島展示場より2会場とも同じような距離のところに
 現場がございます。
 ぜひ2つの現場を見ていただきご計画のご参考に
 していただければと思います。
 ご来場お待ちしております。



  

Posted by 檜人(ひのきんちゅ) at 17:48 Comments( 0 ) 建築現場&イベント案内

2010年01月11日

最近の愛犬モコ!!

最近のウチのモコです。
コーギーと柴のミックスのはずが・・すっかり柴犬化してきた今日この頃です。
辛うじて足だけにコーギーの雰囲気が残っています。


僕がご飯をあげるときはドッグフードにジャーキーを混ぜて与えていたらジャーキー入りの顔16ドッグフードしか食べなくなってしまい・・・顔07家族から顰蹙を買ってしまっていたんですが、ジャーキーが無くなったのでチョット前に混ぜるのをヤメたら最近になってジャーキーをもらえなくなったのが分かってきたのか普通にドッグフードだけでも食べるようになってきてくれました戌(いぬ)汗

  

Posted by 檜人(ひのきんちゅ) at 13:39 Comments( 0 ) 三島

2010年01月11日

食事中!!

昨日のお昼の出来事です。
眠い目をこすりながらなんとかご飯を食べていた我が家の次男坊でしたが、ついに動きが止まって寝てしまいましたzzz

今までTVとかの番組で食べながら寝てしまう子供の映像を見たことはありましたが、自分の子が寝てしまうのは初めてだったのでチョット感動のあまり一枚パチリカメラ(一眼レフ)

しかも肝心のハンバーグではなく、お皿にかぶりつきながら・・・顔03


周囲のみんな笑わせてもらいました顔03顔03顔03
  

Posted by 檜人(ひのきんちゅ) at 09:52 Comments( 2 ) 三島