http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/index.php
2010年10月31日
見学会終了です。
昨日、今日と2日間 沼津市市道町で完成現場見学会を行ないました。
昨日は台風で一日中雨でしたが、今日は雨に降られることもなく
見学会を開催することができました。
今日、ご来場していただきましたお客様、ありがとうございました。

お施主様のO様
2日間現場をお借りいたしましてありがとうございました。
来週はお引渡しです。
先日の竣工検査の内容をしっかりと終わらせお引渡しの日を
迎えたいと思います。
O様、2日間ありがとうございました。
昨日は台風で一日中雨でしたが、今日は雨に降られることもなく
見学会を開催することができました。
今日、ご来場していただきましたお客様、ありがとうございました。
お施主様のO様
2日間現場をお借りいたしましてありがとうございました。
来週はお引渡しです。
先日の竣工検査の内容をしっかりと終わらせお引渡しの日を
迎えたいと思います。
O様、2日間ありがとうございました。
2010年10月30日
見学会を行いました。
台風が接近して来ていて心配しましたが、それほどひどい降りでもなく
無事に一日目の見学会が終わりました。
雨の中来場していただいたお客様、ありがとうございました。
明日も行います。天気はいいようなので、今日見合わせた方はぜひご来場してください。
お待ちしております。
無事に一日目の見学会が終わりました。
雨の中来場していただいたお客様、ありがとうございました。
明日も行います。天気はいいようなので、今日見合わせた方はぜひご来場してください。
お待ちしております。
2010年10月29日
明日から
今日は明日からの『完成現場見学会』の準備を朝からお昼過ぎまで
現場で行なっていました。
その後、事務所に戻りちょっと遅いお昼を食べてから、見学会の資料などの作成
をしてから「見学会チラシ」のポスティングをして帰ってきました。
沼津エリアの方には新聞の折込チラシが明日入りますのでチェックしてください。
天気が気になるところですが、明日・明後日と2日間 開催いたします。
ご来場お待ちしております。

▼▼▼詳しくはこちらをご覧ください。▼▼▼
http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/event/201010/eve000416.php
現場で行なっていました。
その後、事務所に戻りちょっと遅いお昼を食べてから、見学会の資料などの作成
をしてから「見学会チラシ」のポスティングをして帰ってきました。
沼津エリアの方には新聞の折込チラシが明日入りますのでチェックしてください。
天気が気になるところですが、明日・明後日と2日間 開催いたします。
ご来場お待ちしております。

▼▼▼詳しくはこちらをご覧ください。▼▼▼
http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/event/201010/eve000416.php
2010年10月28日
台風
今週末30(土)・31(日)の『完成現場見学会』の天候が心配です・・・・。

台風が来ていますが、見学会は予定通りに開催いたします。
足元が悪い中の開催になってしまいそうですがご来場お待ちしております。
▼▼▼見学会の詳しい内容はこちらをご覧ください。▼▼▼
http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/event/201010/eve000416.php

台風が来ていますが、見学会は予定通りに開催いたします。
足元が悪い中の開催になってしまいそうですがご来場お待ちしております。
▼▼▼見学会の詳しい内容はこちらをご覧ください。▼▼▼
http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/event/201010/eve000416.php
2010年10月26日
完成現場見学会開催
今週末 30(土)・31(日)に沼津市市道町で
完成現場見学会を開催いたします。

詳しくはこちらをご覧ください。▼▼▼
http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/event/201010/eve000416.php
完成現場見学会を開催いたします。

詳しくはこちらをご覧ください。▼▼▼
http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/event/201010/eve000416.php
2010年10月25日
2010年10月24日
大黒柱伐採会
本日は、横浜と静岡事業部共同開催の『大黒柱伐採会』を行ないました。
天気が心配でしたが雨に降られることもなく無事終わりました。
三島営業所からご参加のO様、とても感動していただきありがとうございました。
選んだ大黒柱はこれから家族を守る柱として
また、家族の思いでを刻んでゆく柱として
O様のお住まいと家族を守り続けます。
本日ご参加のお客様、『大黒柱伐採会』を楽しんでいただけましたか?
感動していただけましたか?
本日はありがとうございました。

天気が心配でしたが雨に降られることもなく無事終わりました。
三島営業所からご参加のO様、とても感動していただきありがとうございました。
選んだ大黒柱はこれから家族を守る柱として
また、家族の思いでを刻んでゆく柱として
O様のお住まいと家族を守り続けます。
本日ご参加のお客様、『大黒柱伐採会』を楽しんでいただけましたか?
感動していただけましたか?
本日はありがとうございました。
2010年10月22日
沼津市市道町の家
今月末に完成見学会を予定している現場です。
来週にクリーニングが入ればほぼ完成します。
外観はスタイリッシュな洋風で、
内観は、漆喰・珪藻土・ジュラクの塗り壁をふんだんに使った
お住まいが完成いたします。

来週にクリーニングが入ればほぼ完成します。
外観はスタイリッシュな洋風で、
内観は、漆喰・珪藻土・ジュラクの塗り壁をふんだんに使った
お住まいが完成いたします。
2010年10月21日
2010年10月19日
三島菊栄会
今日は 『三島菊栄会』の安全大会を行ないました。
『三島菊栄会』は菊池建設の協力業者の会です。

本日はお忙しい中、お集まりしていただきありがとうございました。
また、私どもの段取りが悪く皆様にご迷惑をお掛けいたしまして
申し訳ございませんでした。
今後ともよろしくお願い致します。
『三島菊栄会』は菊池建設の協力業者の会です。
本日はお忙しい中、お集まりしていただきありがとうございました。
また、私どもの段取りが悪く皆様にご迷惑をお掛けいたしまして
申し訳ございませんでした。
今後ともよろしくお願い致します。
2010年10月18日
2010年10月17日
菊池建設 55周年
『桧の香り ほのぼのワクワクまつり』を静岡市の本社で開催致しまして
昨日は250組 500名以上のお客様にご来場していただきました。
富士宮焼きそばには行列ができ途中で品切れの大盛況でした。

メインイベントの餅まきも多くの方が集まっていただきお餅やお菓子をたくさん
持って帰っていただきましたね!
菊池建設は昭和30年に清水区北脇に本社を構え、今年で55周年を迎えることができました。
これもひとえに、地元や近隣の皆様のご理解があってこそだと感じております。
菊池建設55周年の感謝の気持ちを込めました
「おかげさま感謝祭」
ご来場していただきましたお客様、誠にありがとうございました。
昨日は250組 500名以上のお客様にご来場していただきました。
富士宮焼きそばには行列ができ途中で品切れの大盛況でした。

メインイベントの餅まきも多くの方が集まっていただきお餅やお菓子をたくさん
持って帰っていただきましたね!
菊池建設は昭和30年に清水区北脇に本社を構え、今年で55周年を迎えることができました。
これもひとえに、地元や近隣の皆様のご理解があってこそだと感じております。
菊池建設55周年の感謝の気持ちを込めました
「おかげさま感謝祭」
ご来場していただきましたお客様、誠にありがとうございました。
2010年10月16日
海が見えます。
9月の末に御契約していただいた、熱海市のI様邸の敷地です

高台の敷地なので2階からは熱海の海が見えるようになります
設計の打合せも順調に進んでいるので、11月の末には地鎮祭が出来そうです。
高台の敷地なので2階からは熱海の海が見えるようになります
設計の打合せも順調に進んでいるので、11月の末には地鎮祭が出来そうです。
2010年10月15日
第8回 木の話
生まれてから死ぬまで
安心して託せる素材とは。
赤ちゃんから老後まで木づくりの家なら安心
硬い床には危険がいっぱい。
アメリカの大リーグで人工芝をやめて、昔と同じような土と天然芝に戻そうという動きが広まっています。日本のプロ野球でも、トレードされるならドーム球場ではなくて、天然芝のグラウンドを持つ球団を選ぶという選手が増えています。人工芝の下はコンクリートなどの堅い層になっていて怪我をしやすく、選手寿命が短くなりがちだからです。
健康的で安全な空間を目指す住宅や学校でも同じ考え方が求められています。とくに高齢の方が生活を送る老人ホームなどでは、床や壁の安全性が重要なテーマです。
ビニール・タイルやコンクリートの床だと、なによりも怖いのが転倒事故。コンクリートに絨毯(じゅうたん)を張ってもその衝撃はかなりのものになります。
この点、木材は万一転倒しても、無数のパイプ状の細胞が変形してクッションの役目をするので、大理石と比べると2~3倍の衝撃吸収率になります。天然素材を床や壁に上手に使用することは、怪我の防止など家族の安全につながっていきます。
続きはこちらをご覧ください。▼▼▼
http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/story/kinohanashi/kin009.php

安心して託せる素材とは。
赤ちゃんから老後まで木づくりの家なら安心
硬い床には危険がいっぱい。
アメリカの大リーグで人工芝をやめて、昔と同じような土と天然芝に戻そうという動きが広まっています。日本のプロ野球でも、トレードされるならドーム球場ではなくて、天然芝のグラウンドを持つ球団を選ぶという選手が増えています。人工芝の下はコンクリートなどの堅い層になっていて怪我をしやすく、選手寿命が短くなりがちだからです。
健康的で安全な空間を目指す住宅や学校でも同じ考え方が求められています。とくに高齢の方が生活を送る老人ホームなどでは、床や壁の安全性が重要なテーマです。
ビニール・タイルやコンクリートの床だと、なによりも怖いのが転倒事故。コンクリートに絨毯(じゅうたん)を張ってもその衝撃はかなりのものになります。
この点、木材は万一転倒しても、無数のパイプ状の細胞が変形してクッションの役目をするので、大理石と比べると2~3倍の衝撃吸収率になります。天然素材を床や壁に上手に使用することは、怪我の防止など家族の安全につながっていきます。
続きはこちらをご覧ください。▼▼▼
http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/story/kinohanashi/kin009.php

2010年10月12日
左官工事
今日は沼津市の現場にて外構工事の打合せをして
その後、同じく沼津市で建替えをご計画中のお客様の
解体打合せを行ないました。
外構打合せの現場は今月末に完成見学会を計画している現場です。
今日は左官屋さんが塗り壁の下塗りを行なっておりました。

いい感じで仕上がっています!
完成までもう少しです!
その後、同じく沼津市で建替えをご計画中のお客様の
解体打合せを行ないました。
外構打合せの現場は今月末に完成見学会を計画している現場です。
今日は左官屋さんが塗り壁の下塗りを行なっておりました。
いい感じで仕上がっています!
完成までもう少しです!
2010年10月11日
2010年10月10日
大黒柱伐採会
今月 24日(日)は静岡・横浜事業部主催の
大黒柱伐採会を行ないます。

ただ今参加者を募集中です!
お問合せ・お申し込みはお近くの展示場へご連絡ください。
菊池建設HPはこちらより▼▼▼
http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/index.php
大黒柱伐採会を行ないます。

ただ今参加者を募集中です!
お問合せ・お申し込みはお近くの展示場へご連絡ください。
菊池建設HPはこちらより▼▼▼
http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/index.php