http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/index.php
2009年07月31日
2009年07月30日
残業中!!!
今日は土曜日にお打ち合わせ予定のお客様のプレゼンテーション作りをしています
ウチの会社を選んでいただけるかの瀬戸際なので気合も入っております
しかし、この時間になってくると腹も減ってくるのでついつい間食してしまうんですよねぇ・・・
先日の納涼祭でのお菓子の残りを食べまくってます
これだからメタボ予備軍になってしまうのでしょうね・・・・

キャベツ太郎とうまい棒と焼肉さん太郎です
(おかげでキーボードが油でテカテカしてますけどね・・・)

ウチの会社を選んでいただけるかの瀬戸際なので気合も入っております

しかし、この時間になってくると腹も減ってくるのでついつい間食してしまうんですよねぇ・・・

先日の納涼祭でのお菓子の残りを食べまくってます

これだからメタボ予備軍になってしまうのでしょうね・・・・

キャベツ太郎とうまい棒と焼肉さん太郎です

(おかげでキーボードが油でテカテカしてますけどね・・・)
2009年07月28日
まもなく完成です
裾野のT様邸の工事も順調に進み、今日は清掃工事を行っています。
床の養生をはがすと無垢の床板のいい匂いが広がっていきます
漆喰の壁に杉無垢板の床材の自然素材の家がもうすぐ完成します。
床の養生をはがすと無垢の床板のいい匂いが広がっていきます
漆喰の壁に杉無垢板の床材の自然素材の家がもうすぐ完成します。
2009年07月27日
納涼祭
昨日は夏祭り『納涼祭』を行いました。
スタートの5時より、たくさんのお客様に来ていただきありがとうございました。


今年も大人気でした。『風船ヨーヨーつり』

うまくつれるかな!!
お兄ちゃんが応援してくれました。
がんばれ~
スタートの5時より、たくさんのお客様に来ていただきありがとうございました。
今年も大人気でした。『風船ヨーヨーつり』
うまくつれるかな!!
お兄ちゃんが応援してくれました。
がんばれ~
2009年07月25日
2009年07月24日
お風呂!!
ここの展示場のお風呂です
通常はシステムバスが標準なのですが、今でも昔ながらの在来(造作)浴室で造られる方もたまにいらっしゃいます。
僕も現場監督時代に1回だけやったことがありましたが、壁のタイルの割付を失敗して変な半マスの半端タイルが入ってしまう寸法で下地を造ってしまい当時の上司に怒られた覚えがあります・・・
ここの壁は白一色ですがタイルで仕上がる場合、端から端でタイルの寸法がピッタリで納まってないと格好悪いんですよねぇ・・・

檜のハギ板で作られた木製の浴槽です
檜の香りが漂う気持ちイイ空間です
皆さん来展されるとここのお風呂を見て盛り上がってくれる見所の一つです。

そしてお風呂と洗面脱衣室から屋根付きウッドデッキへそのまま出られる造りになってます

洗面化粧台(タカラ仕様)が設置され、隣には洗濯機置き場があります。
最近は少なくなりましたが以前はよく建物のお引渡しの際に、『ウチの洗面には洗濯機パンつかないの?』と確認される事がたまにありました。
確かに以前の2槽式の非全自動洗濯機と通常の水道の蛇口の時には水が洗濯機から溢れてしまう恐れがあったため、洗濯機パンを取り付けるケースがあったのですが、最近は1槽式で全自動の洗濯機が多くなったので水が溢れる心配が無くなったのと、蛇口も止水弁(ホースが抜けると弁が飛び出して蛇口が塞がるもの)が付いた蛇口が使われるようになったので逆に洗濯機パンがあるとゴミがたまりやすかったり掃除がしづらくなるといった点から洗濯機パンの取り付け希望をされない限りつけなくなりました。

通常はシステムバスが標準なのですが、今でも昔ながらの在来(造作)浴室で造られる方もたまにいらっしゃいます。
僕も現場監督時代に1回だけやったことがありましたが、壁のタイルの割付を失敗して変な半マスの半端タイルが入ってしまう寸法で下地を造ってしまい当時の上司に怒られた覚えがあります・・・
ここの壁は白一色ですがタイルで仕上がる場合、端から端でタイルの寸法がピッタリで納まってないと格好悪いんですよねぇ・・・
檜のハギ板で作られた木製の浴槽です

檜の香りが漂う気持ちイイ空間です

そしてお風呂と洗面脱衣室から屋根付きウッドデッキへそのまま出られる造りになってます

洗面化粧台(タカラ仕様)が設置され、隣には洗濯機置き場があります。
最近は少なくなりましたが以前はよく建物のお引渡しの際に、『ウチの洗面には洗濯機パンつかないの?』と確認される事がたまにありました。
確かに以前の2槽式の非全自動洗濯機と通常の水道の蛇口の時には水が洗濯機から溢れてしまう恐れがあったため、洗濯機パンを取り付けるケースがあったのですが、最近は1槽式で全自動の洗濯機が多くなったので水が溢れる心配が無くなったのと、蛇口も止水弁(ホースが抜けると弁が飛び出して蛇口が塞がるもの)が付いた蛇口が使われるようになったので逆に洗濯機パンがあるとゴミがたまりやすかったり掃除がしづらくなるといった点から洗濯機パンの取り付け希望をされない限りつけなくなりました。
2009年07月23日
2009年07月21日
昨年の
昨年の『納涼祭』の雰囲気です!
大人気だった『風船ヨーヨーつり』
最後は、『ヨーヨーつかみ取り!!』になっていました

昨年は多くの方にご参加していただきました!

週間天気予報だと曇りですがきっと良い天気になるでしょう!

大人気だった『風船ヨーヨーつり』
最後は、『ヨーヨーつかみ取り!!』になっていました

昨年は多くの方にご参加していただきました!
週間天気予報だと曇りですがきっと良い天気になるでしょう!

2009年07月20日
ミーティング!?
昨日の夕方展示場の隣の駐車場で開かれていた会合の様子です。近寄ってフラッシュを光らせたら逃げられると思い遠巻きにしてズームで撮ったので暗くてよく判らない写真になってしまいました

丁度、親猫と子猫が車の下で寄り集まってます

2匹の目が光ってチョット怖い絵になってしまいました

少し近づいたら子猫だけ逃げてしまいました



2009年07月20日
夏祭り 『納涼祭』

本格的な夏が始まる夏休み冒頭の一夜に、三島展示場にて
『納涼祭』を開催します。
『輪投げ』や『風船ヨーヨーつり』や『カンナ削り』など体験できます。
冷えたスイカやカキ氷


ご家族お揃いでぜひお気軽にお越しくださいね。

Posted by
檜人(ひのきんちゅ)
at
19:16
│Comments(
0
)
2009年07月19日
ぜひ読んでください◎

まもなく発売される、『静岡 家を建てるときに読む本vol.8』の中で
三島営業所で施工させていただいたお客様の住まいが紹介されています。
ぜひご覧になってください。感想などいただけたら嬉しいです

Posted by
檜人(ひのきんちゅ)
at
18:58
│Comments(
0
)
2009年07月19日
2009年07月18日
基礎工事着工です。
今日から三島市S様邸基礎工事着工です。


先日、地盤調査を行った結果は、
粘性土の土質で、良好な地盤でした。
基礎工法はベタ基礎で施工することになりました。
今日から三島展示場では『展示場内覧会』と『住宅設備まるごとプレゼント』の
イベントを行っております。
ぜひ三島展示場へお越しください。

先日、地盤調査を行った結果は、
粘性土の土質で、良好な地盤でした。
基礎工法はベタ基礎で施工することになりました。
今日から三島展示場では『展示場内覧会』と『住宅設備まるごとプレゼント』の
イベントを行っております。
ぜひ三島展示場へお越しください。
2009年07月17日
2009年07月17日
自然素材の注文建築
今週末の3連休は展示場内覧会と
『住宅設備まるごとプレゼント』のイベントを行います。
展示場の床板は杉のムク材です。
なんと厚みが『3cm』もあるんですよ!

展示場にはスリッパはありません。
素足で『杉』の床板を体感してみてください!!
壁は漆喰や珪藻土の塗り壁で仕上げています。
自然素材を活かした住まいづくりをお考えの方は、
ぜひこの機会に菊池建設三島展示場へご来展ください。

▲三島展示場の外観です!!


ご来展お待ちしております。
『住宅設備まるごとプレゼント』のイベントを行います。
展示場の床板は杉のムク材です。
なんと厚みが『3cm』もあるんですよ!
展示場にはスリッパはありません。
素足で『杉』の床板を体感してみてください!!
壁は漆喰や珪藻土の塗り壁で仕上げています。
自然素材を活かした住まいづくりをお考えの方は、
ぜひこの機会に菊池建設三島展示場へご来展ください。
▲三島展示場の外観です!!
ご来展お待ちしております。
2009年07月17日
完成外観集!!
弊社でお建ていただいたお客様の完成外観写真の一部をアップしてみました
注文建築ならではの個性溢れる様々な意匠の外観が造り出せます
皆様のお好みはどんな意匠の外観ですか??

総2階大屋根でまとまっている外観。外装はサイディング貼りで、1階部分には紺色の木目調を使用し、2階部分に白色のものを使い、屋根は洋瓦(メタリック色)を葺いてあります。シンプルですが、最近はこのモノトーンの雰囲気は人気がありますね

同じくサイディングでまとめた外観。こちらはブラウンを基調とした意匠になっています。屋根には薪ストーブの煙突が伸びています。煙突も丸型のもので外にそのまま出すものと、この意匠のように外装材と同じもので角型に包んで出す形で雰囲気が変わってきます。

こちらは和風の意匠。外装は左官下地のソフトリシン吹き付け仕上げ。独特の質感と『和』の雰囲気が感じます。間取りで1,2階を総二階では無く、変化を付けてあげると、このように下屋根が出来ます。
昔からの和風建築では日本は雨が多い土地柄なので軒やケラバの出を深くし、2階を1階より小さくして下屋根を付けていたのも、外装に直接雨がかかって建物の寿命が短くならないようにと工夫されています。
弊社の建物にもこの考えが基本にあるため、軒やケラバの出は隣地との境界線までの広さとの兼ね合いも有りますが極力出すような考えを基本にご提案しています。

同様に和風の意匠。外装はモルタル下地ソフトリシン吹き付け仕上げになっています。
総二階ではなく、母屋下がりの下屋根を造りその部分が吹き抜けのリビングになっています。薪ストーブの煙突が吹き抜けの天井から屋根に出ています。
ベランダにはアルミ製手摺りと木目ラミネートされた樹脂パネルを使用し、風通しも良くデザイン的にもアクセントになっています。

本格和風の意匠。屋根は和瓦葺き入母屋造りになっています。玄関庇にも杉磨き丸太柱、桁を使用し銅板で葺き、格式を高めた雰囲気の意匠になっています。こちらの外装はモルタル下地吹きつけソフトロール仕上げ(吹きつけパターンでツブツブをつけてローラーで仕上げたもの)を仕様しています。
皆様も個性豊なマイホームを注文建築で建てませんか?

注文建築ならではの個性溢れる様々な意匠の外観が造り出せます

皆様のお好みはどんな意匠の外観ですか??
総2階大屋根でまとまっている外観。外装はサイディング貼りで、1階部分には紺色の木目調を使用し、2階部分に白色のものを使い、屋根は洋瓦(メタリック色)を葺いてあります。シンプルですが、最近はこのモノトーンの雰囲気は人気がありますね

同じくサイディングでまとめた外観。こちらはブラウンを基調とした意匠になっています。屋根には薪ストーブの煙突が伸びています。煙突も丸型のもので外にそのまま出すものと、この意匠のように外装材と同じもので角型に包んで出す形で雰囲気が変わってきます。
こちらは和風の意匠。外装は左官下地のソフトリシン吹き付け仕上げ。独特の質感と『和』の雰囲気が感じます。間取りで1,2階を総二階では無く、変化を付けてあげると、このように下屋根が出来ます。
昔からの和風建築では日本は雨が多い土地柄なので軒やケラバの出を深くし、2階を1階より小さくして下屋根を付けていたのも、外装に直接雨がかかって建物の寿命が短くならないようにと工夫されています。
弊社の建物にもこの考えが基本にあるため、軒やケラバの出は隣地との境界線までの広さとの兼ね合いも有りますが極力出すような考えを基本にご提案しています。
同様に和風の意匠。外装はモルタル下地ソフトリシン吹き付け仕上げになっています。
総二階ではなく、母屋下がりの下屋根を造りその部分が吹き抜けのリビングになっています。薪ストーブの煙突が吹き抜けの天井から屋根に出ています。
ベランダにはアルミ製手摺りと木目ラミネートされた樹脂パネルを使用し、風通しも良くデザイン的にもアクセントになっています。
本格和風の意匠。屋根は和瓦葺き入母屋造りになっています。玄関庇にも杉磨き丸太柱、桁を使用し銅板で葺き、格式を高めた雰囲気の意匠になっています。こちらの外装はモルタル下地吹きつけソフトロール仕上げ(吹きつけパターンでツブツブをつけてローラーで仕上げたもの)を仕様しています。
皆様も個性豊なマイホームを注文建築で建てませんか?

2009年07月16日
まるごとプレゼント!!
今週末の3連休に三島展示場にご来展の方限定で
お申し込み先着3棟まで
当社で注文住宅ご契約の際に
『住宅設備まることプレゼント』を致します。
ぜひこの機会に三島展示場へお越しの上、お申し込みください。
タカラスタンダードさんより 31アイスクリームのギフト券プレゼントもあるよ!
(三島展示場にご来展の方に差し上げます!)

詳しくは今週末からの3連休にご家族揃って、菊池建設三島展示場へご来展ください。
ご来展お待ちしております。
お申し込み先着3棟まで
当社で注文住宅ご契約の際に
『住宅設備まることプレゼント』を致します。
ぜひこの機会に三島展示場へお越しの上、お申し込みください。
タカラスタンダードさんより 31アイスクリームのギフト券プレゼントもあるよ!
(三島展示場にご来展の方に差し上げます!)
詳しくは今週末からの3連休にご家族揃って、菊池建設三島展示場へご来展ください。
ご来展お待ちしております。

2009年07月16日
左官屋さん工事中です。
裾野のT様邸の左官工事をしています。

右側の壁は漆喰を塗っています。
やっぱり塗り壁はいいですね。このT様邸のリビングはコテで平な壁に仕上げましたけど
コテを使って色々な表情の壁に仕上げることが出来るのもいいところです。
手形を記念に残したりもできますしね。皆さんもぜひ塗壁にしませんか?
右側の壁は漆喰を塗っています。
やっぱり塗り壁はいいですね。このT様邸のリビングはコテで平な壁に仕上げましたけど
コテを使って色々な表情の壁に仕上げることが出来るのもいいところです。
手形を記念に残したりもできますしね。皆さんもぜひ塗壁にしませんか?
2009年07月14日
続!家族旅行!!
前回のディズニーランドの記事の続きです
パレードの様子
美女と野獣(イケメンな野獣さんだなぁ)
ティガは尻尾がゴムみたいに伸びてピョンピョン跳ねてました。
三匹の子豚。(額のアレは帽子?!ですか?)
やっぱりミッキーの時は盛り上がってましたね
最後にチップとデール。(僕は今でもどっちがチップでどっちがデールか判らないです??(笑))
あんなにディズニーランドでキャラクターやアトラクションを怖がっていた息子が『ディズニーランドまた行きたい!!!』と言いはじめました
オイオイ
そんなに頻繁に連れて行けないよ・・・パパの給与明細見てみる??(と言ってもそんなこと子供には関係有りませんが・・・)カミさんも子供達と同調するように『また行きたいねー
』


と、僕にプレッシャーをかけてきます・・・
でもカミさんや子供達が喜んでくれるならしょうがないな・・
よし!!今度はツアーじゃなくパパが連れてってやる!!!
と、気合を入れ直しパパはこの夏、ディズニーの為に営業頑張るぞ
・・・でも、せめて2~3年に一回とかにしてくれ!毎年はつらいぞ
クール・ザ・ヒート開演待ちのひとコマ
肝心のショーの最中の写真は見とれてて1枚も撮っていない失態を犯してしまいました
そろそろ疲れの見え始めた頃の長男。
ベビーカー1日レンタル¥700でしたが、かなり助かりました

パレードの様子







あんなにディズニーランドでキャラクターやアトラクションを怖がっていた息子が『ディズニーランドまた行きたい!!!』と言いはじめました

オイオイ






でもカミさんや子供達が喜んでくれるならしょうがないな・・

と、気合を入れ直しパパはこの夏、ディズニーの為に営業頑張るぞ

・・・でも、せめて2~3年に一回とかにしてくれ!毎年はつらいぞ






