http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/index.php
2012年01月16日
2011年12月16日
2011年12月04日
上棟しました。
先日三島市大場の家の上棟式を行いました。

駅の近くで道路沿いなので、かなり目立ちます。
骨組みが良くわかる状況ですのでぜひ見学に来てください。
ご希望の方は、0120-770-732 菊池建設 三島営業所まで
ご連絡下さい◎
ご案内させていただきます
駅の近くで道路沿いなので、かなり目立ちます。
骨組みが良くわかる状況ですのでぜひ見学に来てください。
ご希望の方は、0120-770-732 菊池建設 三島営業所まで
ご連絡下さい◎
ご案内させていただきます

2011年12月01日
2011年10月31日
大黒柱選定してきました。
昨日、富士の大渕まで大黒柱を選定しに行って来ました。
先週の土曜日に行うはずだったんですが、雨のため延期になり
昨日行いました。

この檜を選びました。

これから何十年と我が家を支えてくれるためにここまで成長した檜に感謝して
木魂式を行います。

伐採中。これから製材して上棟式のに日に再会します。
今後も大黒柱伐採会を開催していきますので、次はぜひ参加してください。
先週の土曜日に行うはずだったんですが、雨のため延期になり
昨日行いました。
この檜を選びました。
これから何十年と我が家を支えてくれるためにここまで成長した檜に感謝して
木魂式を行います。
伐採中。これから製材して上棟式のに日に再会します。
今後も大黒柱伐採会を開催していきますので、次はぜひ参加してください。
2011年10月08日
地鎮祭を行いました。
清水町のM様邸の地鎮祭を行いました。
施主様のご両親にも出席していただき、賑やかな式でした。

ご契約の時には奥様のお腹が大きかったんですが、設計の打ち合わせ中に出産して
今日は赤ちゃんも参加しました。暑かったんでちょっと大変かなと思いましたが、
式が終わるまでおとなしくしていていい子でしたね◎
三月の完成の時には歩くようになってるかな?
施主様のご両親にも出席していただき、賑やかな式でした。
ご契約の時には奥様のお腹が大きかったんですが、設計の打ち合わせ中に出産して
今日は赤ちゃんも参加しました。暑かったんでちょっと大変かなと思いましたが、
式が終わるまでおとなしくしていていい子でしたね◎
三月の完成の時には歩くようになってるかな?
2011年10月06日
2011年10月01日
函南の家
今日から10月ですね。まだ半そででいたい気分ですが
今日から長袖のシャツに衣替えしました。
函南の家は順調に大工工事が進んでいます。

これは二階のロフトの天井です。
檜の無垢板を張ってます。手間がかかるところなので、大工さんも苦労しましたが
綺麗に張り終えてよかったです。
あと一ヶ月で大工工事も終わります。
今日から長袖のシャツに衣替えしました。
函南の家は順調に大工工事が進んでいます。
これは二階のロフトの天井です。
檜の無垢板を張ってます。手間がかかるところなので、大工さんも苦労しましたが
綺麗に張り終えてよかったです。
あと一ヶ月で大工工事も終わります。
2011年09月13日
2011年08月05日
上棟式を行いました。
4日の大安に函南町のS様邸の上棟式を行いました。
雨が降ったりやんだりの不安定な天気でしたが、無事に棟も上がって上棟することが出来ました。
完成は11月下旬の予定です。


構造をご覧になりたい方がいましたらご案内させていただきますので、ご連絡してください。
0120-770-732
菊池建設 三島営業所迄
雨が降ったりやんだりの不安定な天気でしたが、無事に棟も上がって上棟することが出来ました。
完成は11月下旬の予定です。
構造をご覧になりたい方がいましたらご案内させていただきますので、ご連絡してください。
0120-770-732
菊池建設 三島営業所迄
2011年07月28日
2011年07月12日
函南町の家
毎日暑い日が続きますね。現場の職人さんたちも暑くて大変です。
函南町のS様邸は、基礎の配筋をしてます。
配筋のピッチは150ミリで、かなり頑固な基礎が出来上がります。
鉄筋と鉄筋を結束する作業も、この暑さの中なんで辛い作業ですが、
張り切って仕事をしてくれているんで、ありがたいです。
明日の午後からコンクリートを打設します。
函南町のS様邸は、基礎の配筋をしてます。
配筋のピッチは150ミリで、かなり頑固な基礎が出来上がります。
鉄筋と鉄筋を結束する作業も、この暑さの中なんで辛い作業ですが、
張り切って仕事をしてくれているんで、ありがたいです。
明日の午後からコンクリートを打設します。
2011年07月10日
2011年06月30日
地盤改良工事が始まりました。
函南町のS様邸で本日から地盤改良工事を行っています。
今回は柱状改良という工法で補強を行います。
このあたりはその昔は田んぼだったということを聞いていたんで
もう少し軟弱な地盤かな?と思っていましたが、思ったほど悪い状況ではなく
柱状改良35ヵ所行うこととなりました。
工事が終わってしまえば地面の中に埋まってしまうんで、あまりありがたみが実感できないかも
知れませんが、建物を支える重要な工事です。
基礎工事は7月4日から行います。
2011年06月26日
地鎮祭を行いました。
大安吉日の今日、函南町のS様邸で地鎮祭を行いました。
神主さんは小山町から来ていただいたんですが、来る途中で雨が降っていたとのこと。
函南町は朝から曇っていましたけど雨が降る様子はなく、途中で降られたらと心配しましたが
滞りなく終わることが出来安心しました。

月末から本格的に工事が始まります。
神主さんは小山町から来ていただいたんですが、来る途中で雨が降っていたとのこと。
函南町は朝から曇っていましたけど雨が降る様子はなく、途中で降られたらと心配しましたが
滞りなく終わることが出来安心しました。
月末から本格的に工事が始まります。
2011年05月26日
熱海市 上多賀の家
ご報告が遅くなりましたが、熱海の家がちょっと前に完成しました。

外装、内装とも白と黒を基調としたシックなたたずまいの住まいになりました。

和室の障子やふすまの枠も塗装して雰囲気をあわせてみました。


二階のトイレはこんな感じにしてみました。
外装、内装とも白と黒を基調としたシックなたたずまいの住まいになりました。
和室の障子やふすまの枠も塗装して雰囲気をあわせてみました。
二階のトイレはこんな感じにしてみました。