http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/index.php
2010年03月02日
家紋!!
家紋って色々ありますよね。
昔は武家の方々とか特別な人達にだけ許されていたのでしょうけど、いつの時代から各家庭にも普及したんでしょうか??
最近少し家紋に興味を持ち始めた三等兵のでした。
ちなみにウチの実家の家紋がコレです。
小さい時からよく見ていたので全然違和感がないのですが、中々見かけない家紋なんですよね。
僕的には結構気に入っているデザインです。

菊水っていうらしいです。
南北朝時代の南朝の武将の楠 正成公がこの家紋だったそうです。
あと、なんかの本で見ましたが、太平洋戦争時代の戦艦大和(旗艦が戦艦武蔵になってからは武蔵)の幔幕なんかにもこの紋が使われていたとかなんとか・・・(すいません。まだ駆け出しの家紋マニアなのでいい加減な知識で・・・
)
家紋マニアの方からの熱いコメント待ってます。
色々なこと教えてください
昔は武家の方々とか特別な人達にだけ許されていたのでしょうけど、いつの時代から各家庭にも普及したんでしょうか??
最近少し家紋に興味を持ち始めた三等兵のでした。
ちなみにウチの実家の家紋がコレです。
小さい時からよく見ていたので全然違和感がないのですが、中々見かけない家紋なんですよね。
僕的には結構気に入っているデザインです。

菊水っていうらしいです。
南北朝時代の南朝の武将の楠 正成公がこの家紋だったそうです。
あと、なんかの本で見ましたが、太平洋戦争時代の戦艦大和(旗艦が戦艦武蔵になってからは武蔵)の幔幕なんかにもこの紋が使われていたとかなんとか・・・(すいません。まだ駆け出しの家紋マニアなのでいい加減な知識で・・・

家紋マニアの方からの熱いコメント待ってます。
色々なこと教えてください
