http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/index.php

2009年07月24日

お風呂!!

ここの展示場のお風呂ですハート
通常はシステムバスが標準なのですが、今でも昔ながらの在来(造作)浴室で造られる方もたまにいらっしゃいます。
僕も現場監督時代に1回だけやったことがありましたが、壁のタイルの割付を失敗して変な半マスの半端タイルが入ってしまう寸法で下地を造ってしまい当時の上司に怒られた覚えがあります・・・
ここの壁は白一色ですがタイルで仕上がる場合、端から端でタイルの寸法がピッタリで納まってないと格好悪いんですよねぇ・・・

お風呂!!
檜のハギ板で作られた木製の浴槽です温泉
檜の香りが漂う気持ちイイ空間です顔02皆さん来展されるとここのお風呂を見て盛り上がってくれる見所の一つです。


お風呂!!
そしてお風呂と洗面脱衣室から屋根付きウッドデッキへそのまま出られる造りになってます太陽


お風呂!!
洗面化粧台(タカラ仕様)が設置され、隣には洗濯機置き場があります。
最近は少なくなりましたが以前はよく建物のお引渡しの際に、『ウチの洗面には洗濯機パンつかないの?』と確認される事がたまにありました。
確かに以前の2槽式の非全自動洗濯機と通常の水道の蛇口の時には水が洗濯機から溢れてしまう恐れがあったため、洗濯機パンを取り付けるケースがあったのですが、最近は1槽式で全自動の洗濯機が多くなったので水が溢れる心配が無くなったのと、蛇口も止水弁(ホースが抜けると弁が飛び出して蛇口が塞がるもの)が付いた蛇口が使われるようになったので逆に洗濯機パンがあるとゴミがたまりやすかったり掃除がしづらくなるといった点から洗濯機パンの取り付け希望をされない限りつけなくなりました。


同じカテゴリー(三島展示場)の記事画像
GWイベント開催
今年もやります『納涼祭』!
GWイベント開催中!
檜の山が届きました。
河津桜少し大きくなりました。
三島展示場リニューアル板壁部分
同じカテゴリー(三島展示場)の記事
 GWイベント開催 (2014-05-03 11:06)
 今年もやります『納涼祭』! (2013-07-07 15:20)
 GWイベント開催中! (2013-05-04 11:21)
 檜の山が届きました。 (2013-04-28 11:05)
 河津桜少し大きくなりました。 (2013-04-11 13:12)
 三島展示場リニューアル板壁部分 (2013-02-17 15:53)

Posted by 檜人(ひのきんちゅ) at 10:51│Comments(0)三島展示場
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お風呂!!
    コメント(0)