http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/index.php
2012年07月05日
メンタルを・・・
先日書店に寄ったところ、2冊の別々の雑誌で『メンタル強化』について特集をしていました。
1冊は、サッカー日本代表選手を特集し、2冊目は、今活躍している経営者を特集していました。
皆様は『メンタルを強く』から何を想像しますか?
以前はメンタル=根性・気合という時代も有りましたが、今は・・・
1冊目の日本代表選手は、遠藤保仁や長友佑都、今野泰幸です。
彼らがなぜ日本代表や海外で活躍出来ているのか?
それぞれの経験や考え方を聞き出しています。
そのなかで、『メンタル』=『気持ちの強さ』と言っています。
また、その『気持ちの強さ』とは
・いいこともあれば悪いこともあるのは当たり前だから、何事も楽しむこと。
・ネガティブな考え方はすべて捨てて、どんなときもポジティブな思考で前を見ていること。
・いつでも落ち着いて冷静でいること。
つまり、彼らは
『今ある環境や状況の中で自分たちができるベストのことをしよう、というプラス思考が身に付いている。』
環境や状況には自分では変えられないことも有ります。しかし、うまく出来なかった理由をそこにせず、
自分で変えられることを行なうことが現状打破の一番の近道だと考え、改善するための行動に素早く移る。
常にポジティブ思考でと言われますが、一流アスリートたちは実践しています。
だから、活躍できるし、他の選手から目標として尊敬されているのだと思います。
仕事面でも生活面でも大いに見習う必要有り!です。
2冊目の特集については、また次の機会に紹介したいと思います。
1冊は、サッカー日本代表選手を特集し、2冊目は、今活躍している経営者を特集していました。
皆様は『メンタルを強く』から何を想像しますか?
以前はメンタル=根性・気合という時代も有りましたが、今は・・・
1冊目の日本代表選手は、遠藤保仁や長友佑都、今野泰幸です。
彼らがなぜ日本代表や海外で活躍出来ているのか?
それぞれの経験や考え方を聞き出しています。
そのなかで、『メンタル』=『気持ちの強さ』と言っています。
また、その『気持ちの強さ』とは
・いいこともあれば悪いこともあるのは当たり前だから、何事も楽しむこと。
・ネガティブな考え方はすべて捨てて、どんなときもポジティブな思考で前を見ていること。
・いつでも落ち着いて冷静でいること。
つまり、彼らは
『今ある環境や状況の中で自分たちができるベストのことをしよう、というプラス思考が身に付いている。』
環境や状況には自分では変えられないことも有ります。しかし、うまく出来なかった理由をそこにせず、
自分で変えられることを行なうことが現状打破の一番の近道だと考え、改善するための行動に素早く移る。
常にポジティブ思考でと言われますが、一流アスリートたちは実践しています。
だから、活躍できるし、他の選手から目標として尊敬されているのだと思います。
仕事面でも生活面でも大いに見習う必要有り!です。
2冊目の特集については、また次の機会に紹介したいと思います。
Posted by 檜人(ひのきんちゅ) at 12:55│Comments(0)
│雑記