http://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/index.php
2010年04月29日
フラワースタンドの材料で・・・
今日からやってます三島営業所でのイベントの『木工教室』でのフラワースタンドの材料の一部を拝借してチョット便利な1品を作ってみました。
木工で使用する玄翁(ゲンノウ:トンカチの正式名称)やヤスリ、釘や鉋(カンナ)等の収納と持ち運びがしやすくなるようにと思って適当に作ってみました。
作っていたら段々とモノ作り屋の本能が出始め、握るところを加工してみたり、挙句の果てには持っていたウレタンスプレーでクリヤ塗装まで施してしまい、若干事務所の中が塗料臭くなってしまいました
・・・バーナー仕上げで焼きを入れても良かったかなー
とチョット後悔もしていますが、これはこれでイイかなと・・・
正面から見るとこんな感じです。

斜めに見た感じ。

スノコ状になった底板から小物が下に落ちないよう、床養生シートをステップルで留め付けてあります。

玄翁3本と木鎚と矩尺、ヤスリと鉋の下に釘の入った箱が入っています。
こんな感じの木工も遊び半分で出来ますので、この連休は菊池の展示場で木工教室で遊んでいきませんか??
(その後、建築計画のお話で盛り上がりましょう
そちらがメインでやっておりますので

)

木工で使用する玄翁(ゲンノウ:トンカチの正式名称)やヤスリ、釘や鉋(カンナ)等の収納と持ち運びがしやすくなるようにと思って適当に作ってみました。
作っていたら段々とモノ作り屋の本能が出始め、握るところを加工してみたり、挙句の果てには持っていたウレタンスプレーでクリヤ塗装まで施してしまい、若干事務所の中が塗料臭くなってしまいました

・・・バーナー仕上げで焼きを入れても良かったかなー

正面から見るとこんな感じです。

斜めに見た感じ。

スノコ状になった底板から小物が下に落ちないよう、床養生シートをステップルで留め付けてあります。

玄翁3本と木鎚と矩尺、ヤスリと鉋の下に釘の入った箱が入っています。
こんな感じの木工も遊び半分で出来ますので、この連休は菊池の展示場で木工教室で遊んでいきませんか??
(その後、建築計画のお話で盛り上がりましょう







2010年04月29日
木工教室開催中!
今日から三島展示場では、『木工教室』を開催しています。
参加費は無料ですので、お気軽にご参加くださいね。
ちびっ子大工さんがんばっていま~す!
手を打たないように気をつけて!!

小さいイスのように見えますが、〝フラワースタンド〟製作中です。
簡単にできますので、ちびっ子大工さんの挑戦を待っているぞ!!
参加費は無料ですので、お気軽にご参加くださいね。
ちびっ子大工さんがんばっていま~す!

手を打たないように気をつけて!!
小さいイスのように見えますが、〝フラワースタンド〟製作中です。
簡単にできますので、ちびっ子大工さんの挑戦を待っているぞ!!
2010年04月29日
外構工事が終わりました!
三島市のO様邸の外構工事が終わってから中々写真が撮れなくて、つい先日やっと完成後の写真を撮ることが出来ました。
その前も写真を撮りに伺ったところO様にご挨拶をして写真を撮ろうとしたのですが話が盛り上がってお茶までご馳走になって、気が付けば外が暗くなっちゃってて撮影断念
していたので、今回は少し早めにお伺いしてみました



やっぱり外構が完成すると建物の雰囲気が変わりますね
後は造園工事で植えた植栽が徐々に成長していくと雰囲気がまた変わってくるのでそちらも楽しみです

ゴールデンウィークはぜひ皆様で菊池の展示場へ遊びに来てください。
その前も写真を撮りに伺ったところO様にご挨拶をして写真を撮ろうとしたのですが話が盛り上がってお茶までご馳走になって、気が付けば外が暗くなっちゃってて撮影断念


やっぱり外構が完成すると建物の雰囲気が変わりますね

後は造園工事で植えた植栽が徐々に成長していくと雰囲気がまた変わってくるのでそちらも楽しみです


ゴールデンウィークはぜひ皆様で菊池の展示場へ遊びに来てください。